中国CPI、9月に3%上昇 豚肉価格約7割急騰
中国国家統計局は15日、9月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比3%上昇したと公表した。2013年以来最大の上昇幅となった。アフリカ豚コレラの影響で、豚肉の価格が急騰したことが主因だ。また、国家統計局が発表した9月の生産者物価指数(PPI)は同1.2%低下し、3年ぶりの大きな下げ幅となった。
9月のCPIは、8月と比べて0.2%拡大した。9月の豚肉価格は前年同月比69%上昇したため、CPI全体を1.65%押し上げた。8月の豚肉価格の上昇幅は47%だった。また、9月の食品価格は同11.2%上昇した。8月と比べて1.2%拡大した。
豚肉価格によるCPIへの影響が大きいため、中国経済学者の何軍樵氏は「中国当局にとって米国産豚肉の輸入は急務であろう」と述べた。同氏は、豚肉の消費量が急増する年末年始や中国の旧正月に、価格上昇の圧力が一段と強まるとした。
中国商務省は3回に分けて、中央政府が備蓄している3万トンの冷凍豚肉を市場に供給すると発表したが、効果は現れていない。
また、何軍樵氏は9月のPPI指数の不振が工業セクターの収益低迷に反映し、今後、企業の債務返済がより困難になり、融資コストがさらに拡大すると指摘した。「米中貿易戦がPPI指数の低下の主因だ。米側の関税引き上げに対応して、中国企業は価格を下げている。だから、企業の収益が大きく減った。上場企業の第3四半期決算報告はこの現状を示している」
同氏は中国当局が企業への支援策として、利下げや市中銀行の預金準備率(RRR)の引き下げを実施する可能性があるとの認識を示した。しかし、金融緩和策が景気回復につながるかは不透明だという。市場への資金供給は、CPI指数が大幅に上昇した今、インフレ圧力をさらに強めるとの逆効果がある。
(翻訳編集・張哲)
関連記事
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
オーストラリアのピーター・ダットン国防相は22日、宇宙司令部の設立を発表し、「強硬で好戦的な中露両国」に対抗できる宇宙軍事能力が必要だと述べた。
中国メディアは、ロシアのウクライナ侵攻をめぐって、反米・反北大西洋条約機構(反NATO)などの親ロシア政権の宣伝工作(プロパガンダ)を積極的に推進している。
ロシアのウクライナ侵攻に対して世界の有力国が一致団結してロシアに壊滅的な経済制裁を加える中、米国はロシア支援を続ける中国企業への制裁も視野に入れ、中露の枢軸を断ち切ろうとしている。
欧米の経済制裁はロシアを中国共産党に接近させ、権威主義の枢軸は中国とロシアの勢力圏にある他の国々に拡大する可能性がある。