【紀元曙光】2020年5月21日

野口英世(1876~1928)。福島の猪苗代の生まれ。1歳のとき囲炉裏に落ちて、左手に大火傷を負う。

▼指が癒着して、手が棒のようになった。村の悪童たちから「てんぼう」と呼ばれ、屈辱を受ける。そんな清作(後の英世)が15歳のとき、米国から帰国して会津若松で開業していた医師・渡部鼎に五指を切り伸ばす手術を受け、不完全ながらも指が使えるようになる。清作は手術中、痛みに耐えるため、右手で書物を開いて読んでいたという。

▼小欄の筆者は7年前の夏に、取材も兼ねて、福島の会津若松を旅行した。その手術が行われた会陽医院(渡部医院)の建物も、見学してきた。野口英世という人は、放蕩の悪癖も少々あったが、この医院で手術を受けたことが、その後の人生の出発点となり、医学研究に邁進したことは疑いない。

▼それにしても、人はなぜ、何のために、時に命の危険が迫る病気や大けがをするのだろうか。「なぜ」については、自己の不注意のほかに、前世からの因縁による場合があるので軽々には言えない。

▼「何のために」は、どうだろう。例えば、大病で死にかけて命拾いした人は、その後の人生に「生き延びた意味」をもたせようとする。通常それは、自身の反省、父母への恩、他者への感謝、社会への貢献、と段階的に昇華する。それを悟らせるために、だろうか。

▼1928年、野口英世は実地研究していたアフリカのガーナで黄熱病に罹患。5月21日、死去した。51歳での病没は誠に惜しいが、15歳、ひいては1歳からの人生に「意味」をもたせた生き様は見事と言ってよい。

 

関連記事
テキサス州オースティンのカーク・ワトソン市長は、12月26日を 「神韻の日(Shen Yun Day)」と定める宣言を発表。神韻の公演について「神韻は、中国の豊かな文化遺産の見事な芸術的復興と祝典である」と評した。
COVID-19ワクチンが抗体の持続的な免疫を提供しない理由を示す研究結果。破傷風やインフルエンザとの違いに迫り、免疫反応のメカニズムを解説します。
肩や首のこりを解消し、睡眠の質を向上させる簡単な6つの動き。筋肉の緊張をほぐし、健康的な姿勢をサポートする方法を紹介します。
カモミールの意外な力を再認識したハーバリストが語る、消化器系の健康をサポートする驚くべき効果とその摂取方法。
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。