菅首相が国連演説、途上国コロナ支援や来夏の五輪開催へ決意表明

[東京 26日 ロイター] – 菅義偉首相は26日朝(日本時間)、ビデオ形式で参加する国連総会の一般討論演説で、新型コロナウイルスのワクチン開発や途上国支援、国連の重要性などを訴えるとともに、2021年の東京五輪・パラリンピック開催に向けた決意を示す。

国連総会は今年、新型コロナウイルスへの対策でオンライン形式で開催される。

<対コロナ特許権プール提案>

菅首相は新型コロナ感染症の拡大について「世界の人々の命・生活・尊厳、すなわち人間の安全保障に対する危機」との認識を示し、「今回の危機に際し、『誰の健康も取り残さない』との目標を掲げることが重要。こうした目標を皆さんと共有したい」と訴える。

このため「新型コロナから命を守るため、治療薬・ワクチン・診断の開発と、途上国を含めた公平なアクセスの確保を全面的に支援する」と述べ、特許権プールの枠組みを提案すると表明する。

その一環として、すでに打ち出してきている対外支援策に関連し、「1700億円を超える医療・保険分野での対外支援を実施する」とし、さらに「途上国の経済活動を支えるため、2年間で最大5000億円の緊急支援円借款を実施している」と説明する。

<安保理改革など国連改革訴える>

米中対立激化が懸念される中、「国連と多国間主義の重要性」を改めて強調する。国連には、中立・公正なガバナンスが一層求められているとの認識を示し、21世紀の現実を反映した形での「安保理改革を含め、国連改革は待ったなしの課題」と述べる。同時に「国連平和維持活動(PKO)や平和構築における国連の取り組みは引き続き不可欠」と指摘する。

海洋進出を進める中国などを念頭に「法の支配への挑戦を許してはならない」との見解を示したうえで、「日本は、世界的な法の支配に基づく地域の平和と繁栄の礎である『自由で開かれたインド太平洋』を推進する」と述べる。

対北朝鮮では「拉致問題の解決には一刻の猶予もない。日本として、日朝平壌宣言に基づき、拉致、核、ミサイルといった諸懸案を包括的に解決し、不幸な過去を清算して、国交正常化を目指す考えに変わりはない」との従来見解を繰り返す。

最後に「来年の夏、人類が疫病に打ち勝った証として、東京オリンピック・パラリンピック大会を開催する」と決意を表明する。

 

(竹本能文※)

関連記事
中華民国の新政権就任式に向け、台湾日本関係協会の陳志任副秘書長は7日、外交部の定例記者会見で、20日に行われる頼清徳次期総統の就任式に、現時点では各党・会派から37名の日本国会議員が37人が出席する予定だと発表した。過去最多の人数について「日本側は新政権をとても重視している」と歓迎の意を示した。
5月6日、米国ホワイトハウスは、ロシアによる法輪功学習者の逮捕に対して、再び声を上げ、中共とロシアの関係の強化に懸念を表明した。 中国での法輪功学習者に対する迫害は、生きたままの臓器収奪を含めてすでに有名だが、先週、ロシア警察が突然4名の法輪功学習者を逮捕し、その中の46歳のナタリア・ミネンコワさんが2ヶ月間の拘留を受けたことが判明した。
ゴールデンウィーク中に外国人労働者の受け入れ拡大に向けた法改正の審議が進む。識者は「実質移民解禁ではないか」と危惧する。こうしたなか、いわゆる移民政策推進に一石を投じるオンライン署名が行われている。半年間で7500筆もの署名を集め、コメントも2300件を上回る。
現在、法廷はトランプ前大統領に対し、4月15日にニューヨークで始まった刑事裁判について沈黙しろと命じた。これに対して一部の弁護士は、この命令が違憲であり、言論の自由の侵害であるとしている。
5月6日、フランスのマクロン大統領と欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長はパリで中国共産党党首の習近平と会談し、貿易不均衡とウクライナ戦争に関する懸念を強く伝えた。