【紀元曙光】2021年1月10日

「刃物のやうな冬が来た」と詩人・高村光太郎(1883~1956)は詠った。

▼光太郎が詩「冬が来た」に描いた冬は、厳しくも、躍動的なエネルギーに満ちた季節だった。「冬よ。僕に来い、僕に来い。僕は冬の力、冬は僕の餌食(ゑじき)だ」。そう寒風に向かって胸を張ることで、大自然の力を自身に一体化させようとする。高村光太郎、このとき30歳。まだ若い。

▼今年の冬は、本当に刃物で切りつけてくるような、まことに冷徹なものになっている。東京は、おおむね晴れているが、肌に感じる空気は例年にも増して冷たい。コロナ新規感染者が2千人を超える日が続くなか、都民は、可能な限りの予防策を講じながら、自身と家族を守り、さらに東京を心肺停止させないため、必死の努力を続けている。

▼一方、雪国では、雪国の人が驚くほどの豪雪に見舞われているという。東京ものの筆者には想像もつかないが、雪とは、積もれば家もつぶすほど重いものだそうだ。それにしても、雪下ろし中の事故で亡くなった方は高齢者が多いらしく、痛ましい限りである。

▼人と人が、もっと近寄って、声を掛けあい、励ましあい、喜びも苦労も分かちあうことで、ともにこの国難を乗り越えたいと思うのだが、それを邪魔する中共ウイルスの卑劣さに、改めて憤りを覚える。

▼高村光太郎に「牛」という長い詩がある。その最後部は「牛はのろのろと歩く。牛は大地をふみしめて歩く。牛は平凡な大地を歩く」。今年は、牛のように、のろのろと、しかし「平凡な大地」を確実にふみしめて歩む一年にしても、よいかも知れない。

関連記事
釈迦牟尼佛が父王の死に際し、人生の無常や執着を超える道について語り、難陀に出家を促すまでの感動的な物語。
断食の基本は「賢く食べること」 老廃物を輩出し、細胞を健康にして免疫力を高めるために、食べない時間を決めることなのです。顔中に吹き出物があった人が断食をして、吹き出物がきれいに消えた人を見たことがありますが、本当に美しい肌になりました。
香港で唯一の「レゴ認定プロビルダー」の洪子健さんのチームは最近、長さ26メートル、幅1.78メートルの中国絵画の至宝「清明上河図」を再現し、ギネス記録に認定した。
歳を取れば更年期障害。しかし、心を磨いてきた人にはなんてことはない。気分が軽いということは執着が少ないということ。どんな欲望や執着に対しても、離れて淡々とすると、体は軽くなる。
プロのテクニックで南向きの窓もピカピカに!筋を残さず仕上げるためのスキージー技術と道具の選び方を解説