【ほっこり池】サラダの思い出
「過ぎ去ってゆく者として抱かれおり弥生三月さよならの月」。
俵万智さんの歌集『サラダ記念日』がでたのは1987年。もう34年前になります。
久しぶりに書架からとって懐かしく見ています。もちろん、ケータイもスマホもパソコンもなかった時代。たぶんワープロぐらいはあったかな。それでも文章をつづる言葉に、今よりは体温があったように思います。
ただ、離れた人に気持ちを伝えるのは、やはり電話か手紙でした。手紙というのは、出すのも、もらうのも、いいものですよ。親指で入力した絵文字つきコメントをラインにぶち込める便利さは皆無ですが、あの頃は、あのスロー感が絶妙に良かったではないですか。
3月は、さよならの月。たとえ離れていても、届く思いはきっとあります。
「書き終えて切手を貼ればたちまちに返事を待って時流れだす」。
(慧)
関連記事
釈迦牟尼佛が父王の死に際し、人生の無常や執着を超える道について語り、難陀に出家を促すまでの感動的な物語。
断食の基本は「賢く食べること」 老廃物を輩出し、細胞を健康にして免疫力を高めるために、食べない時間を決めることなのです。顔中に吹き出物があった人が断食をして、吹き出物がきれいに消えた人を見たことがありますが、本当に美しい肌になりました。
香港で唯一の「レゴ認定プロビルダー」の洪子健さんのチームは最近、長さ26メートル、幅1.78メートルの中国絵画の至宝「清明上河図」を再現し、ギネス記録に認定した。
歳を取れば更年期障害。しかし、心を磨いてきた人にはなんてことはない。気分が軽いということは執着が少ないということ。どんな欲望や執着に対しても、離れて淡々とすると、体は軽くなる。
プロのテクニックで南向きの窓もピカピカに!筋を残さず仕上げるためのスキージー技術と道具の選び方を解説