7月20日、アジア諸国が危険な軍備競争になだれ込もうとしている。かつて傍観の姿勢だった比較的小規模な国々が、超大国の米中に倣って最新鋭の長距離ミサイルを増強しているのだ。写真は台湾の空軍基地。2020年9月22日撮影(2021年 ロイター/Yimou Lee)

焦点:アジア諸国が最新鋭ミサイル競争、米中に挟まれ危険な過熱

[ソウル 20日 ロイター] – アジア諸国が危険な軍備競争になだれ込もうとしている。かつて傍観の姿勢だった比較的小規模な国々が、超大国の米中に倣って最新鋭の長距離ミサイルを増強しているのだ。

中国は、射程距離が最長4000キロの多目的型ミサイル、「東風(DF)26」を大量生産している。米国は太平洋上で中国に対抗するための新兵器を開発中だ。

中国以外のアジア諸国は、新型ミサイルの購入や独自開発に力を入れている。各国を駆り立てるのは、中国を巡る安全保障上の懸念と、米国への依存度を減らしたいとの意向だ。

アナリストや外交官、軍事専門家によると、2030年を迎える前に、アジアは飛行距離、速度、打撃力が増した最新鋭の通常型ミサイルが密集する地域となるだろう。近年とは打って変わった危険な状況だ。

「アジアのミサイル環境は変化しており、そのスピードは速い」とパシフィックフォーラムのデービッド・サントロ所長は言う。

アナリストによると、こうしたミサイルは次第に値ごろになり、精度も増している。そして、一部の国が入手すると、近隣諸国も取り残されてはならないと焦る。ミサイルは敵の攻撃抑止や同盟国内での影響力向上といった戦略的利点に加え、実入りの良い輸出産業にもなり得る。

サントロ氏によると、長期的な影響は不透明であり、新兵器が緊張を均衡させ、平和維持に役立つ可能性もわずかながらある。しかし、サントロ氏は「ミサイルの拡散が疑心をあおり、軍事競争に火を点け、緊張を高め、最終的には危機、悪くすれば戦争さえ招く可能性の方が高い」と述べている。

<独自開発>

未公開の2021年米軍事概要説明書によると、米インド太平洋軍(INDOPACOM)は「第一列島線に沿った、残存性の高い精密打撃網」に新たな長距離兵器を配備する計画だ。

第一列島線は中国およびロシアの東海岸を囲うラインで、日本、台湾その他の太平洋諸島が含まれる。概要説明書はロイターが確認した。

配備する新兵器には、高度に操作可能な弾頭を、音速の5倍以上のスピードで2775キロ以上離れた標的まで運べるミサイル、「長距離極超音速兵器(LRHW)」が含まれる。

インド太平洋軍の報道官はロイターに対し、こうした兵器を配備するかどうか、まだ決定していないと述べた。今のところ、この地域の米同盟国の大半は自国配備に「二の足」を踏んでいる。米国の領土・グアム島にLRHWを配備した場合には、中国本土を攻撃することができない。

日本政府の考え方に詳しい筋が匿名を条件に語ったところでは、日本は沖縄への新型ミサイルバッテリー配備を許可する可能性があるが、その場合、米国は他の部隊を一部引き揚げる必要がありそうだ。

また、アナリストによると、米軍がコントロールする米ミサイルの配備を認めれば、中国の怒りを買うのは、ほぼ間違いないという。

一部の米同盟国は、兵器の独自開発にも取り組んでいる。オーストラリアは最近、今後20年間で最新鋭ミサイルの開発に1000億ドルを投じると発表した。

オーストラリア戦略政策研究所のマイケル・ショーブリッジ氏は「新型コロナウイルスと中国(の行動)によって分かったことは、危機時に重要な物品を調達するのに、これほど伸長したグローバルなサプライチェーンに頼るのは間違いだということだ。戦時には最新鋭ミサイルも、その中に含まれる。従ってオーストラリア国内に生産能力を確保するのは、良識ある戦略的思考だ」と述べた。

日本は長距離の空中発射型兵器に数百万ドルを投じており、現在は射程距離1000キロとなる新型の12式地対艦誘導弾を開発中だ。

米同盟国の中では、韓国が最も強固な国内独自の弾道ミサイル計画を進めている。米韓が最近、韓国のミサイルの射程などを制限する「米韓ミサイル指針」の撤廃に合意したことで、計画に追い風が吹いている。韓国の弾道ミサイル「玄武4」の射程は800キロと、中国国内に十分届く距離だ。

<ぼやける境界線>

台湾は、弾道ミサイル計画を公に発表していない。しかし、米国務省は昨年12月、台湾による米国製短距離弾道ミサイル数十基の購入を承認した。複数の高官によると、台湾は武器を大量生産しており、北京を射程圏内に収める巡航ミサイル「雲峰」を開発中だ。

台湾与党、民主進歩党のベテラン議員、王定宇氏はロイターに対し、こうした武器開発は全て中国の軍事力向上に対応したものだが、中国深部への攻撃を意図しているわけではないと強調した。

首都・台北の外交筋は、台湾の軍備はこれまで防衛と中国の侵攻回避に専念してきたが、最近は攻撃的な性格を強め始めたと指摘。「武器の持つ防衛的性格と攻撃的性格の境界線は、薄くなる一方だ」と語った。

一方、韓国と北朝鮮のミサイル開発競争は白熱している。ただ、武器管理協会(ワシントン)のディレクター、ケスリー・ダベンポート氏は「韓国をミサイル拡張に走らせている主因は依然として北朝鮮のようだが、韓国は北朝鮮に対抗するのに必要な範囲を超えた射程距離を持つシステムにも突き進んでいる」と述べた。

アナリストによると、最も心配なミサイルは通常弾頭と核弾頭のどちらでも運べるものだ。中国、北朝鮮、米国の3カ国はいずれもそうしたミサイルを保有している。

ダベンポート氏は「弾道ミサイルが通常弾頭と核弾頭のどちらを載せているかを、標的に達する前に見極めるのは不可能とは言わないまでも至難の業だ」とし、こうした兵器が増えれば「(緊張が)不用意にエスカレートして、核攻撃につながるリスクが増す」と警鐘を鳴らした。

(Josh Smith記者)

関連記事
最近、バルト海にある二本の重要な海底ケーブルが損壊し、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、リトアニアの四か国が […]
米国議会は中国の最恵国待遇の取り消しを提案。AI技術競争において優位を目指す「AIマンハッタン計画」も始動。中国経済への影響が注目される
トランプ次期大統領は緊急事態宣言を準備し、不法移民の強制送還計画を発表した。計画では特に中国籍の兵役年齢の男性を優先している
米司法省は最近、IR事業をめぐり日本の政府関係者に賄賂を渡すよう指示して、中国企業のCEOを海外腐敗行為防止法違反の容疑で起訴した。
豪州初の女性宇宙飛行士ベネル=ペッグ氏は、シドニーの会議で「宇宙には地球上の砂浜の砂粒に例えるほどの恒星があり、生命の存在は確実だ」と語り、太陽系内外での地球外生命探査の可能性に期待を寄せた。「宇宙での発見は生命の理解を深める貴重な手がかりになる」と強調。