モデルナワクチン。本件とは直接関係ありません (Photo by RADEK MICA/AFP via Getty Images)
モデルナワクチン。本件とは直接関係ありません (Photo by RADEK MICA/AFP via Getty Images)

モデルナのワクチンに異物混入、大阪会場で一部使用

モデルナ社製の新型コロナウイルスワクチンに異物が混入していたとして、厚生労働省は26日、該当するワクチン約163万回分の使用を見合わせたことを発表した。

異物の詳細は依然として不明のままで、日本で流通などを担当する武田薬品工業は製造元のモデルナに調査を依頼している。

ロイター通信26日付によると、モデルナのワクチンを瓶に充填するなど製造の最終工程に関わるスペインの製薬会社ロビは、異物混入の事案を調査している。この混入は、日本へ納入された一部に限定されているという。

防衛省は、使用見合わせとなったワクチンが大阪の集団接種会場ですでに使用されていたことを明らかにした。そして、すでに接種したワクチンのロット番号等を確認する方法を公表したほか、普段と変わったことがあれば電話で相談するよう呼びかけている。

厚生労働省によると、未接種のワクチンに異物が混入していることが複数の接種会場から報告されたことを受けて、武田薬品工業と協議の末、該当する3つのロットについて使用の見合わせを決定した。

厚生労働省は、これまでに対象ロットにおいて本件に関連する安全性上の懸念に関する報告は受けていないとしている。

使用見合わせとなったワクチンのロットは、Lot 3004667(約5万7千本)、Lot 3004734(約5万2千本)、Lot 3004956(約5万4千本)である。

大坂会場ではすでに接種

いっぽう、自衛隊による大規模集団接種会場を運営する防衛相は同日、使用見合わせとなったロットのワクチンをすでに大阪会場で接種したことを明らかにした。自衛隊東京大規模接種センターでは、当該ロットの納品はないとのこと。

使用したのはロット番号3004734のワクチンであり、8月6日から20日にかけて接種していた。接種に際しては、「異状が無いことを目視で確認」しているという。

そのうで、自衛隊大阪大規模接種センターにおいて、8月6日から20日の間に対象ロットを接種し、普段と変わったことがあった場合には、同大規模接種センターのコールセンターまで連絡するよう呼びかけている。

自衛隊大阪大規模接種センターで接種を受けたワクチンのロット番号は、新型コロナウイルスワクチン予防接種済証に貼付されたロット番号シールに記載されていることも公表している。

本件について、武田薬品工業に取材を行ったが、詳細については調査中とのことだった。

(王文亮)

関連記事
日本人が大量に死亡している。ワクチン接種後の人口動態の変化に注目した藤江成光氏の著書が示す“謎の大量死”の実態とは?
健康被害救済制度の新型コロナウイルスワクチン接種後の健康被害で今回23件を認定した。この数字に疑念が生じている。
厚生労働省は4日、新型コロナウイルスワクチン接種に関連する健康被害が、2021年8月から2025年3月までの間に計9031件認定されたと発表した
米国立衛生研究所(NIH)の新しいトップにジェイ・バタチャリヤ博士が正式に任命された。元スタンフォード大学教授で、新型コロナパンデミック対策について率直に意見を述べていた人物だ。
米ノースカロライナ州で、14歳の少年が母親の同意なしに学校でコロナワクチンを接種されたことをめぐって、注目の裁判が行われた。州の最高裁は、「たとえ緊急時であっても、憲法上の基本的な権利(たとえば親が子どもの医療に同意する権利)を無視していいわけではない」と判断。