ダイエット中に「パンを口にしたい」と思ったら、この手作り低糖パンを試してみてください (Zinkevych / PIXTA)
ダイエット中に「パンを口にしたい」と思ったら、この手作り低糖パンを試してみてください (Zinkevych / PIXTA)

「おいしく食べて太らない」自分で作る低糖パンはいかがですか?

『詩経』の一句「窈窕淑女、君子好逑」で、君子が求める理想の淑女のように、内面も外面も美しくありたいものですね。

ただし「たおやかで、細い女性」がもてはやされたのは、はるか昔の古典の中でのこと。現代の女性は、必ずしも痩せていることが美の基準ではなく、元気で活き活きとした姿や表情、つまりは「心身ともに健康である」ことが美の基本になっています。

これまで数々のダイエット法に挑戦しながら、挫折感だけを味わってきた方も、お気を落とさないでください。男性も女性も、健康的な食物を摂ることで体が健康を思い出し、体重も「適正なところ」に戻っていきます。

その一助として、自宅で簡単に作れる「低糖パン」をご紹介しましょう。

市販のパンもおいしいですが、どうしても油脂やクリームが多く含まれているため、太りやすい食品でもあります。たまに「自分でハンバーガーを作って、かじりついてみたい」と思いますが、そんな時は、こちらの「低糖パン」をぜひお試しください。

材料:杏仁(あんにん)粉170 g、サイリウム粉30 g、塩小さじ1杯、ベーキングパウダー5 g、ステビア(甘味料)シロップ少々、白酢10 g、卵白3個分、温水140 cc。

作り方:

1、全ての粉末材料(杏仁粉、サイリウム粉、塩、ベーキングパウダー)を数回ふるいにかけて、均一に混ぜ合わせます。

2、ステビア糖液、白酢、卵白を加えて、均一になるよう攪拌します。

3、生地がドロドロになったら、温水を加えてよく混ぜ、10分ほど放置します。

4、生地を、こぶし大くらいに成形し、ノンフライヤーに並べます。180度で30分ほど焼けば出来上がりです。

(文・波痞/翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
1-3-5ルールは、タスク管理や生産性向上のためのシンプルな方法論です。
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。