太陽系の中の惑星はほとんど同じ平面で太陽を公転しており、太陽系は天の川銀河の中で独自の動きをしています。では、視野を広げて今度は天の川銀河の中で、太陽系を見てみましょう。宇宙写真を見ると、太陽系は楕円形をしています。太陽系は一直線を辿って動いているわけではありません。
途中あれこれひねったりと波のような動きをしているのです。そうなると、地球上での方向や時間の概念はもちろん、太陽系内の方向や時間の概念も変わってくるのです。
さらに視野を広げると、時空の概念はさらに変わってきます。現在の天文技術を通じて、太陽系が所属している天の川銀河は他のいくつもの銀河とともにさらに大きい銀河群(局所銀河群)を形成していることがわかりました。中でも、天の川銀河とアンドロメダ銀河が最も大きいです
そして、さらにマクロ的にみると、局所銀河群はまた他のいくつもの銀河群とともにおとめ座超銀河団を形成していることが分かりました。局所銀河群にも独自の動きがあり、そして、おとめ座超銀河団も独自の回転ルールを持っているのです。
もちろん、私たちは今ある理論の基礎に基づいて次元や時空の概念のことを話しています。宇宙は絶えず膨張しているので、実際の状況は必ずしも上述の通りとは限りません。現在、天文学者は観測を通じて、多くの星系が超光速で天の川銀河から離れており、私たちがいる銀河がどんどん孤立した状況にいることが分かりました。
異なる大きさの時空の相互作用は機械内の噛み合う歯車のようで、数え切れないほどの大小さまざまな歯車が互いに結び付いているのです。
三次元の空間が二次元の平面に投射しているものが絵画です。では、私たちが目に見えているこの三次元の世界も、もしかするとさらに大きい次元からの投影ではないでしょうか?
実は、「次元」という言葉自体が局限化されており、必ずしも正確とは言えないのです。宇宙に上下左右などの方向がないと同じように、さらにマクロな世界で見れば、私たちの認識や概念は覆されるのです。
(つづく)
(翻訳編集 華山律)
ご利用上の不明点は ヘルプセンター にお問い合わせください。