10月24日、 欧州連合(EU)は環境相会合で、域内の温室効果ガス排出量削減目標引き上げを来年実施することに合意した。写真は9月、パキスタン・セーワンで、冠水した幹線道路で立ち往生する人々(2022年 ロイター/Akhtar Soomro)

EU環境相会合、排出量削減目標を来年引き上げで合意

[ブリュッセル 24日 ロイター] – 欧州連合(EU)は24日の環境相会合で、域内の温室効果ガス排出量削減目標引き上げを来年実施することに合意した。

環境相会合は、11月にエジプトで開催される国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)に向けたEUの交渉方針を承認。大半の加盟国がまだ国別削減目標を提出しておらず、EUとしては「できるだけ速やかに」域内全体の削減目標を引き上げるとしながらも、その実行は関連法制整備を巡る協議が終わってからになるとの流れを確認した。

加盟各国は、これらの協議を年内にまとめ上げることで意見が一致した。関連法制には、2035年までに化石燃料エンジンの新車販売を禁止することや、EUの炭素市場の抜本的改革などが含まれている。

EUは現在、域内の温室効果ガス排出量を2030年までに1990年比で55%減らす目標を掲げる。複数の高官の話では、昨年7月にこの目標達成のために打ち出された包括的な気候変動対策の一部がそれ以降により踏み込んだ内容に修正されており、削減目標引き上げは可能だという。

今回の環境相会合では、洪水など温暖化に起因する損失と損害(ロス・アンド・ダメージ)を被った貧困国への支援をCOP27の検討課題とすることをEUが支持することにも合意した。

関連記事
昨今の日本の環境教育は、もはや教育の名に値しない「環境運動」と化している。エネルギー政策の専門家である杉山大志氏は、「今の環境教育は、ただCO2を減らせと子供たちに叫ぶだけの洗脳だ」と手厳しい評価を下した。
2月に閣議決定された都市緑地法改正案が、今月22日の参議院本会議で採決される見通し。同法案は、都市の緑地におい […]
科学者たちは、2023年の夏は北半球で過去2000年間で最も暑かったと発表した。ヨハネス・グーテンベルク大学の研究チームは、樹木の年輪から過去2000年分の6月から8月の平均気温を復元し、2023年のデータと比較した。
米フロリダ州のデサンティス知事は、同州の畜産業とその住民を保護するため、培養肉を公式に禁止する初の法案に署名し、同法が成立した。7月1日から施行される。
内閣府への提出資料に中国国営企業のロゴが入っていた問題は、国会とネット世論をどよめかせた。「中国共産党の浸透だ」とする論調に対し、有識者はむしろ「『使える愚か者(Useful ideot)』が日本の政策決定に関わっていることこそ問題だ」と指摘する。