新たな歯の化石(右)と、2015年公表の化石2点(画像提供:長崎市恐竜博物館・福井県立恐竜博物館)

長崎、ティラノサウルス科の歯の化石発見 「大型の肉食恐竜いた」

長崎市と福井県立恐竜博物館は10月21日、長崎半島西海岸の約8000万年前の地層「三ツ瀬層」からティラノサウルス科の歯の化石を発見したと発表した。2015年に公表された2点の歯の化石に続く新たな発見で、長崎に大型のティラノサウルス科の肉食恐竜がいたことを示す追加資料となると述べた。

化石は2019年4月に発掘されたもので、長崎市と福井県立恐竜博物館はクリーニングと鑑定を行なっていた。過去に発見された複数の獣脚類恐竜の歯や化石と比較し、ティラノサウルス科の歯の化石であると判明したという。

化石の保存状態は良好で、歯根までの高さは85㎜、歯の基部の幅は33㎜、厚さ18㎜。先端部から基部へと向かう鋸歯列の方向などから、右下顎の歯と推定される。

ティラノサウルス科は、後期白亜紀の後半(約8300万年前~約6600万年前)に北米とモンゴルや中国などのアジア地域に生息していたという化石記録がある。国内では、より原始的なティラノサウルス上科のより古い化石が知られているが、長崎市以外に産出した例はほぼない。

化石は、10月29日から長崎市恐竜博物館で展示されている。

(翻訳編集・徳山忠之助)

関連記事
  科学者たちは、50年前にイースター島で発見された化合物の秘密を、今なお解明し続けている。そこで細 […]
最新の研究結果によれば、いくつかのお茶が唾液中のSARS-CoV-2(新型コロナウイルスのウイルス名)を効果的に無力化することが明らかになり、お茶が新型コロナウイルスとの闘いにおいて有力な手段となる可能性が示唆されています。
最近の研究で、薬物を信じる度合いが、その薬物の効果や脳への反応の仕方に影響することが示されています。
機能的治癒を目指し開発されたSAG-524は、現在臨床試験に向けた準備が進んでおり、さらに核酸アナログ製剤との併用による経口2剤併用療法など新しい治療法の開発も並行して進んでおり、B型肝炎治療の新しい選択肢として期待されています。
近年、至る所に存在するプラスチック微粒子(microplastics、別名微小プラスチック)が人々の関心を集めています。人々は、プラスチック微粒子が水の循環を通じて食物連鎖に入り込み、最終的には食べたり、飲んだり、吸い込んだりすることで体内に入り、健康を害することを懸念しています。