腰椎すべり症は、腰の骨(椎骨)がずれることで腰やお尻、太ももに痛みやしびれ、チクチクとした違和感を引き起こす病気です。このため、歩行やまっすぐ立つのが困難になることもあります。西洋医学では、牽引療法などで症状が改善しない場合、手術が推奨されることがあります。
椎骨(ついこつ)は、背骨(脊柱)を構成する骨で、頭から骨盤にかけて連なっていて、構成部分は:
- 頸椎(けいつい) – 首
- 胸椎(きょうつい)– 背中の分解から中部
- 青空(ようつい) – 腰の
- 仙骨(せんこつ) – 骨
- 尾骨(びこつ) – 仙骨の下にある
一方、伝統中国医学では、鍼治療や漢方薬、推拿(手技療法)、マッサージなどで症状を和らげる方法が用いられますが、完全に治すには限界があることが多いです。
腰椎牽引は効果があるのか?
腰椎すべり症の治療では、腰椎を牽引するストレッチがよく行われます。統計によると、西洋医学の医師の約4割が牽引を推奨していますが、5人中1人、特に経験豊富な医師は推奨していません。牽引の効果は個人差があるため、医師の判断や患者の症状に応じて取り入れる必要があります。
腰椎手術の後遺症について
手術には一定の効果が期待できるものの、腰椎すべり症の治療が必ずしも成功するとは限りません。日本で行われた研究では、腰椎すべり症の患者100人を平均3.7年間追跡調査した結果、次のようなデータが得られました:
大幅に改善:73%の患者
改善が見られない:12%の患者
一時的に改善後、再度悪化:13%の患者
腰椎手術後に生じる可能性のある後遺症
1.すべりの再発
腰椎は自然なカーブを持っていますが、すべり症の手術で椎骨を金属ピンで固定すると、その部位の動きが制限されます。これにより、上部は動きやすく、下部が硬く固定された状態となり、不自然な動きが続くことで、5〜10年以内に新たなすべり症や椎間板ヘルニアを発症する可能性があります。この場合、腰や脚に強い痛みを感じることもあると言います。
2.自然な回復が困難になる
手術で、一度金属ピンが固定されると、多くのリハビリ方法が適用できなくなります。手術後に痛みが残る場合や、数年後に新たな後遺症が現れた場合、追加の治療が難しくなる可能性があるため、長期的なケアが必要になることもあります。
手術が適しているのはどのようなケースか?
腰椎すべり症が重度で、排尿・排便に問題が生じたり、下肢の筋力が低下している場合には、痛みの軽減を目的に手術が検討されることがあります。
腰椎すべり症の重症度の分類
腰椎すべり症は、上位と下位の椎骨のずれ具合によって次のように分類されます:
第1度すべり症:0〜25%のずれ
第2度すべり症:25〜49%のずれ
第3度すべり症:50〜74%のずれ
第4度すべり症:75〜100%のずれ
第5度すべり症:上位の椎骨が完全に下位の椎骨の上に滑り込んでいる状態
この分類に基づき、症状が重く日常生活に支障をきたしている場合、手術が適応されることが一般的です。
腰椎すべり症の原因
1.悪い座り姿勢
長時間にわたる悪い姿勢が、腰椎すべり症の主な原因の一つです。このような姿勢により、腰椎への圧迫やずれが進行しやすくなります。
2.誤った力のかけ方
不適切な姿勢で、物を持ち上げたり運動を行うと、腰椎に負担がかかり、ずれの原因になります。また、転倒などの外傷もすべり症を引き起こす要因です。
3.肥満
体重が重いと、前方への引っ張りが腰に常にかかり、脊柱に不均一な負荷がかかります。これが腰椎のずれを引き起こすこともあります。
4.腎虚(じんきょ)
伝統中国医学では、腎虚とは単なる腎機能の低下ではなく、腰周りの筋肉や骨のエネルギーが不足する状態を指します。腎虚の人は腰の筋肉が弱く、必要なサポートが不足し、腰椎が不安定になる傾向があります。このため、腰痛や骨粗鬆症を引き起こしやすい体質とされています。
腰椎すべり症の症状
腰椎すべり症は、坐骨神経痛の原因の一つで、腰椎が神経を圧迫するため、腰やお尻、太ももの裏に痛みやしびれを感じることがあります。筋肉が上半身と下半身をつなぐ筋膜に包まれているため、腰椎がずれると筋膜が引っ張られ、神経が圧迫されて緊張が生じるからです。症状が進行すると激しい痛みで歩けなくなる場合もあり、さらに悪化すると排尿や排便のコントロールが難しくなることもあります。このような場合、すべり症がかなり進行していると考えられます。
腰椎すべり症の予防法
1.正しい座り姿勢
長時間座るときには、椅子の前3分の1に座り、背筋をまっすぐに保つことが大切です。背もたれには寄りかからずに座ると、腰椎の自然なカーブが保たれやすくなります。伝統中国医学では、背骨を通る「督脈(とくみゃく)」というエネルギー経路がスムーズに流れることが、健康に重要とされています。
2.ソファに座る時間を減らす
柔らかいソファよりも硬い椅子に座ると、自然と背筋が伸び、脊柱が鍛えられます。
3.正しい持ち上げ方
重い物を持ち上げる際には、背中をまっすぐに保ち、膝を曲げてしゃがむ姿勢で太ももを使うことが大切です。
4.筋肉トレーニングと腎のケア
腎虚がある人は、腰椎周りの筋肉が弱くなることが多いため、適度な運動で筋肉や骨を鍛えることが推奨されます。また、伝統中国医学の専門家に相談し、腎を補う薬で筋肉を強化することも選択肢の一つです。
まとめ
以上は、私の長年の臨床経験と観察に基づいた情報です。次回の記事では、手術や薬に頼らずに腰椎すべり症の症状を改善するための簡単なセルフリハビリ法をご紹介します。
この記事で述べられている意見は著者の意見であり、必ずしもエポックタイムズの意見を反映するものではありません。エポックヘルスは、専門的な議論や友好的な討論を歓迎します。
(翻訳編集 華山律)
ご利用上の不明点は ヘルプセンター にお問い合わせください。