ハイテク駆使で救助

ドローンによる水難救助の可能性を探る 江の島で公開実証実験

本格的な海水浴シーズンを前に、ドローンによる水難救助の可能性を探る公開実証実験が27日、神奈川県の片瀬西浜で公開実証実験が行なわれる。主催は災害対策建設協会JAPAN47(以下、JAPAN47)の神奈川支部で、可視カメラ搭載ドローン、赤外線カメラ搭載ドローンが使用される。

JAPAN47のメンバーは建設関連会社からなる。平常時はドローンによる家屋調査などでドローンの技術を磨き、災害時にはドローンを災害対策に役立てたいという趣旨の元に約150社の建設関連会社が集まった。

今回、JAPAN47は、温度差を感知出来る赤外線カメラを搭載したドローンで、海で溺れた人を発見することが出来るかどうかを実証実験する。発見した人へ救命具を運ぶことが出来るか、水中ドローンを使った水難救助の可能性の確認が行なわれる。実験は荒天時は中止となる。

(編集・岳進)

関連記事
よもぎと小豆は、漢方と日常生活において重要な役割を果たしてきました。二つの組み合わせはその味に魅力があるだけでなく、そのユニークな性質を活かして体のバランスを整えてくれます。
この若草色の団子は、ただ目で楽しむだけでなく、桜の花々とともに季節の風情を一層引き立てます。
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。