衆院選が左右するトランプ氏の北朝鮮戦略、アジア専門家が指摘

Michael Connor

[ニューヨーク 18日 ロイター] – 22日投開票の衆議院選挙で、安倍晋三首相率いる与党が後退するなら、北朝鮮の孤立化を狙う米国の計画はとん挫し、アジアの地政学は揺るがされかねないと、作家でアジア専門家のリチャード・マクレガー氏は18日、語った。

各世論調査によると、安倍氏の連立与党は勝利する見通しだが、議席を減らすなど後退した場合、憲法改正や消費税の税率引き上げという同氏が掲げる公約の実現に向けた動きが鈍る可能性がある。

フィナンシャル・タイムズ紙の元北京支局長で「Asia’s Reckoning: The Struggle for Global Dominance」の著者であるマクレガー氏は、ロイター・グローバル・マーケッツ・フォーラムで、北朝鮮問題について、安倍首相が近いうちに中韓との3カ国会談の席に着くとみていると述べた。

同氏とのやりとりは以下の通り。

──日本の衆院選後に起こり得る問題は何か。

日本と中国は、直近では2012年に悪化した関係の修復に努めているところだが、衆院選でサプライズが起きれば、そのプロセスは遅れる可能性がある。

北朝鮮情勢が喫緊の大きな問題であり、安倍首相はトランプ米大統領と緊密に連携している。米国との協力関係もリセットせざるを得なくなるかもしれない。安倍氏はトランプ氏と最も近い関係を築いた世界のリーダーだということを忘れてはならない。

──安倍氏が政権にとどまるなら、地域の主要国のあいだで何が起きるか。

北朝鮮を巡っては、日中は緊密に協力してこなかったが、地域的問題を話し合うため日中韓首脳会談の開催を模索している。この3者会談によって北朝鮮問題が解決するとは思わない。そこで解決策が見えてくることはないだろう。

だが、日中韓が再び対話を始めることには大きな意味がある。これまで空白があった。経済関係強化に向けた話し合いも可能だろう。

──向こう数十年において、米国はアジアでどのような役割を担うか。

第2次世界大戦終戦後のパックス・アメリカーナ(米国主導の世界平和)が終わりを迎えたことは間違いない。このように長きにわたり続いてきたことは意外だった。自然の道理ではない。

中国は当然、アジアの支配者でありたいと考えている。だが、米国がアジアを去ることはないだろう。多くのアジア諸国が中国を信頼しておらず、米国がとどまることを望んでいるからだ。

関連記事
4月29日、テキサス大学オースティン校にテントを張っていた親パレスチナ派デモ参加者を、警察当局が逮捕し始めた。
米国とフィリピンが、南シナ海で初めて肩を並べて行った共同軍事演習の最中、4月30日に中共の海警船が、同海域でフィリピンの船舶に再度危険な干渉を行(おこな)った。中共は以前から、南シナ海でフィリピンの船舶に対して干渉を繰り返し、国際社会から批判を受けている。
今年11月に迫る米大統領選で勝利した場合、トランプ氏は数百万人の不法移民の強制送還や中国製品の関税強化、議会議事堂事件で起訴された人々の恩赦を行うと米誌タイムのインタビューで語った。
米国連邦大法院で、ドナルド・トランプ前大統領に対して一定レベルの免責特権は適用可能かもしれないという前向きな解釈が出た。これは、任期中に適用された容疑に関して「絶対的な免責特権」を要求していたトランプ側の主張に対して懐疑的だった従来の立場から少し緩和されたものだ。
北米全土の大学生の間で、ハマスへの支持とパレスチナ人の幸福への懸念が急激に高まっている。ほとんどの学生にとって、それは地球の裏側にいる人々と密接なつながりがあるからではない。学業をなげうってまで過激主義に傾倒するのはなぜだろうか。