(S-F/Shutterstock)
ビューポイント

国家が共産主義から離れた後に起こること

ワシントン拠点の政策専門の経済学者ダニエル・J・ミッシェル氏はこのたび、大紀元に、共産主義から離脱した国々の経済を分析した記事を寄稿した。多く脱共産主義国は自由主義経済をとることで発展が見られたが、法律では社会主義基盤からの脱却に時間がかかるという。


ロマノフ朝が倒れ史上初の社会主義国家を樹立した、ロシア革命から100年が経った。私たちは邪悪なイデオロギーの席巻による犠牲者について考えなければならない。今日、共産主義から転換した多くの国々は、亡霊のように取りついていた思想の放棄を祝っている。「鉄のカーテン」崩壊から30年、多くの自由主義国が誕生した。

おすすめ:露世論調査、ロシア革命誇りに思わない94% 「あれは酔っ払い革命だった」

フロリダ州立大学ジェームズ・グワートニー氏とヒューゴ・モンテシノス氏は、1995年から2015年にかけて、旧ソ連圏諸国の経済成果を分析した。中央集権国家または共産主義国と呼ばれていた国々だ。

これらの国は、計画経済より自由主義経済に移行すれば、経済は改善していくことが分かった。財政政策、貿易、金融政策、規制、法的枠組みの5つの主要政策分野で経済自由度の指数を示す、カナダの有力シンクタンク、フレイザー・インスティテュート(Fraser Institute)発表『世界経済自由度』(EFW)2015版を参考にして、両氏は指摘する。

「1995~2015年、計画経済の国々の経済データは印象的だ。その変化は、もっとも経済の自由化に力を入れた7つの旧共産主義国にみられる」。

世界経済自由度について、旧社会主義国の世界経済自由度の平均評価は7.5であり、米国の7.94(12位)に接近するまでになっている。ちなみに香港が8.97で最も高く、トップ10にはジョージア8位(8.01)、エストニア10位(7.95)が入る。日本は39位(7.47)。

両氏の報告によると、経済の自由度が高いジョージア、エストニア、リトアニア、ラトビア、ルーマニア、アルメニア、アルバニアの7カ国のうち6カ国で実質1人当たりGDPが2倍以上に増加した。これらの旧共産主義国は、高所得のヨーロッパ先進国より3倍近い速さで経済成長した。しかし、旧共産主義国でも、自由主義経済の程度が低い国ほど、成長率は低い。

旧社会主義国で、民間に開放された政策や市場参入を自由にする政策の多い国では20年の間に1人当たりのGDPは4.54%増加し、少ない国でも3.30%増加した。より自由主義をとる国の所得は、先例の高所得国に早く近づく。前者はまた、高所得国と比べ、平均一人当たりのGDPは1995年の19.9%から2015年の40.6%に倍増した。

ジョージアとバルト3国には特に良い変化がみられる。西欧諸国に比べ、ジョージアでは6.7%から20.3%に、エストニアでは33%から61.6%へと収入増加があった。ポーランドとスロバキアは「世界経済指数」の値はやや低かったが、良い政策の恩恵を受けて急成長を遂げている。

おすすめ:ポーランドで共産主義除去法成立 共産党関連物の撤去と真相の還元を進める

世界経済指数スコアの下位層を見ると、ウクライナは貧弱に見える(149位、5.38)自由主義経済の政策がほとんどない国であり、予測できる結果だ。

しかし、旧共産主義国には欠点がある。法的基盤が脆弱であり、進歩もみられないことだ。

歴史的背景を考えると、驚くべきことではない。社会主義の下では、法制度は中央政府が利するよう設計されていた。裁判官、弁護士、司法当局は、政府に傾くよう組織され、報酬を受けている。個人、民間企業、民間団体の権利の保護は、社会主義の下では重んじられなかった。

この結果から、政治、経済、司法など、国を席巻した社会主義思想を変えるのは容易ではない。残念だが、そう言わざるを得ない。

(翻訳編集・佐渡道世)

関連記事
フランス共産党の歴史に終止符が打たれつつある。フランス共産党総書記ピエール・ローレン氏は6月26日、一年以内にフランス共産党が消滅すると自ら宣言した。共産党は来年の解散を予定し、新たな名称で新党を立ち上げる。フランス共産党は1920年に成立して以来ソ連の援助を受け、かつてフランス最大の野党までのぼりつめた。しかしソ連解体で急激に求心力を失い、衰退の一途をたどった。
10月21日、ポーランドで新たな共産主義除去法が施行され、公共の場に設置された共産主義の各種記念物や遺跡を一年以内に除去することを定めると当時に、ナチスや共産党に略奪された私有財産を一部補償することを決定した。今回の新法は共産主義その他独裁制度の宣伝を禁じた昨年5月の法案を補強するものとなっている。共産主義独裁政権に長らく苦しめられた東欧諸国では脱共産主義化を進めるとともに、捻じ曲げられた自国の歴史を再認識する動きもある。
ロシア革命から百年が経った今、世界初の共産主義国家が誕生した地では共産主義がもたらした惨禍に対する反省が行われている。最新の世論調査によると、ロシア革命を誇りに思わないと答えたロシア人は94%に上り、否定的な意見が大多数を占めた。さらに最新の研究は、武装した市民が酔っ払いだらけだったため、ロシア革命ではなく「酔っ払い革命」だったと皮肉を込めて呼称した。災難を作り出したレーニンの遺体を赤の広場から引きずり出して埋葬すべきとの呼び声も高まっている。
爪は健康のバロメーター。色ツヤに異変を感じたら、それは病気のサインかもしれません。ある日、アメリカでネイリストをしているリサ・ウィリアムス(Lisa Williams)さんのところへ、女性客がやってきました。「暗い色でネイルしてほしい」という彼女の爪を見ると、くっきりと黒い線が浮かんでいました。ネイルの色で、その線をカバーしたいというのです。
大紀元・新唐人共同企画 史上初!中国人記者がJリーグ選手に直接インタビュー!【予告編】 川崎フロンターレ/中村憲剛選手と大島僚太選手を独占取材!
ブルガリアに、施しのお金をすべて寄付する老人がいます。「ドブリ爺さん」または「バビロンの聖人」と呼ばれるドブリ・ドブレブさん(103)は20年間、毎日寝泊まりする場所から20キロ以上離れたブルガリアの首都ソフィア(Sofia)へ足を運びます。そして、アレクサンダー・ネブスキー大聖堂(Cathedral of Alexander Nevsky)の決まった場所に立ち、人々に小銭を乞います。毎日長時間にわたり立ち続け、もらった小銭は全て孤児院と教会に寄付しています。
日本に進出している中国太陽電池メーカー大手、レネソーラー(昱輝陽光、ReneSola)は3日、日本での太陽光モジュール販売及びアフターサービスを含むすべての業務を、9月末を持って中国本社に移管すると、同ウェブサイトで発表した。
愛妻家のご老人が、不屈の精神力でよみがえりました。彼を蘇生させたのは、最愛の妻との約束。誕生日を目前にした夫婦の約束とは…?