OPEC非加盟国も増産に合意、規模は不透明

[ウィーン 23日 ロイター] – 石油輸出国機構(OPEC)とロシアを中心とする非加盟産油国は23日、7月からの増産で合意した。サウジアラビアは「目に見える(measurable)」規模の供給拡大を約束したが、具体的な数字は示さなかった。

OPEC加盟国は22日に小幅増産で合意。この日のブレント先物<LCOc1>は2.5ドル(3.4%)高の1バレル=75.55ドルで取引を終えた。

23日には非加盟国も増産に合意したものの、会合後の声明には明確な数字は盛り込まず、目標を上回っていた減産順守率を100%に戻して供給量を増やすことを確認した。

サウジのファリハ・エネルギー産業鉱物資源相は、OPECと非加盟産油国は今後数カ月、世界供給量の1%に相当する日量約100万バレルを増産すると発言。サウジは数十万バレルを増産するが、具体的な数字は今後決めると述べた。

ロシアのノバク・エネルギー相は、今年下半期に日量20万バレル生産を増やす方針を明らかにした。

<イランとサウジが対立>

OPEC第3の産油国であるイランは、米国がイランとベネズエラに制裁を科したことが最近の原油価格上昇の背景として、トランプ米大統領からの増産要求を拒否するよう主張した。

イランのザンギャネ石油相は、サウジがベネズエラの代わりに増産することは認められず、実際の増産は日量50万バレル程度にとどまる可能性を指摘。アーガス・メディアに対し「割り当て以下に生産を抑制してきた国は増産が可能だが、余力がない国はできない。つまり、サウジが増産できるのは日量10万バレルを下回る規模にとどまる」と述べた。

これに対してサウジのファリハ氏は、国別の割り当ては厳格である必要はないとして、他国分を埋める増産に前向きな姿勢を示した。

また、次の定例総会(12月3日)前の特別会合開催や、対イラン制裁により石油供給がさらに落ち込んだ場合、9月に供給調整を行う可能性を示した。9月には減産状況を確認する監視委員会が開催される予定。

*写真を付けて再送します。

関連記事
中国共産党はWHOを代理人とし、米国に対する「ハサミ戦略」を始めるだろう。新たに進められているパンデミック条約がその引き金となる。
韓国最大の太陽光発電メーカーであるハンファ・ソリューションズ傘下のQcellsは中国江蘇省啓東市にある工場を6月30日に永久閉鎖する。
中国共産党の国家安全部が主導する研究機関は、AI技術とビッグデータを利用してカナダの華人議員の個人情報を密かに収集している。
米イエレン財務長官の最近の訪中は、新たな貿易戦争の予兆であるとする見方がある。イエレン氏は中国当局に対し、ダン […]
全世界の軍事費支出が9年連続で増加し、過去最高値を再び更新したことが明らかになった。スウェーデンに本部を置くシンクタンク「ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)」が22日(現地時間)に公開した報告書によると、昨年の全世界の軍事費支出規模は約2兆4400億ドル(約772兆円)に達すると集計された。