内モンゴルのレアアース開発地域を歩く女性(Getty Images)

日米豪、レアアース確保に協力拡大へ 脱・中国依存でリスク分散=報道

スマートフォンや電気自動車などハイテク産業に欠かせないレアアースについて、日米豪は協力して供給ルートを確保する。

中国のレアアース産業における優位性に挑戦することになる。日米豪は、アジア太平洋地域における中国の覇権への抵抗に協力している。

日経アジアレビュー7月28日付によると、この計画にレアアース供給大手・豪ライナス(Lynas)社が協力する。同社は中国以外では世界最大のレアアース生産企業で、世界シェアは約12%となる。2021年までに米国で工場を開設する計画だ。

同社は5月20日、米ブルーライン社と提携してテキサス州にレアアース分離精製工場を建設すると発表した。中国以外では唯一となるレアアース分離精製の大型企業が誕生する見込み。ライナス社の最高経営責任者(CEO)アマンダ・ラケーズ(Amanda Lacaze)氏は「レアアースの供給ルートを確保し、米国のサプライチェーンの重要な空白を埋める」と説明している。

米国地質調査所のデータによると、2014年から2017年まで、中国が供給するレアアースは世界の7割以上を占める。

中国は、2011年沖縄の尖閣諸島をめぐる日本との外交的な紛争から、対日レアアース輸出を規制した。日本はこの経験から、単一国へのレアアース依存によるリスク分散を測り、他国のシェアを拡大している。

日経によると、大手商社・双日と日本石油天然ガス・金属鉱物資源機構は2011年、レアアースの安定的な供給ルートの確保のために、ライナスに2億5000万ドルの出融資をした。日本は現在、ライナスの最大顧客であり、同社の希土類需要の3分の1を占めている。

米中貿易戦では、中国政府はレアアース輸出制限を交渉カードの一つにすると予想されている。米国は、国内や豪州からのレアアースのルート確保を模索している。

(翻訳編集・佐渡道世)

関連記事
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。