米上院、ビルサック氏の農務長官指名を承認 オバマ政権でも同職
[23日 ロイター] – 米上院は23日、元アイオワ州知事でオバマ政権で農務長官を務めたトム・ビルサック氏の農務長官への指名を賛成多数で承認した。
ビルサック氏は10万人超の職員を抱える農務省の長として、低所得者向け食料購入補助制度(フードスタンプ)や農作物保険、用地保全などを監督する。また、バイデン政権は気候変動対策に取り組む農家に対する農務省傘下の商品金融公社(CCC)の資金を使った支援を検討している。
このほか、新型コロナウイルス禍で激減した飲食店の農作物需要やフードバンクを必要とする多くの生活困窮者への対応も急務となっている。
関連記事

イギリスの財務大臣レイチェル・リーブス氏は、低価格輸入品に適用される関税免税制度を精査し、国内市場における公正な競争を守る意向を示した。

ベトナムが米国から最新F-16戦闘機を大量購入へ。中共の脅威に備えた動きで、米越関係最大の防衛取引となる見込み。

スイスに本部を置く世界経済フォーラム(WEF)は22日、創設者のクラウス・シュワブ前会長(87)に対する内部告発を受けて調査を開始したと発表。

プーチン大統領が絵画を自ら発注しトランプ氏に贈った。その絵画は7月の暗殺未遂事件後のトランプ氏の姿が描かれており、すでにホワイトハウスの壁に掛けられているとの報道もある。その絵が示す政治的意味が話題になっている。

茨城県が中国陝西省と友好関係発展に関する覚書を締結したと発表した。パンダ誘致で地域活性化の起爆剤となる可能性もある。一方、日本も含め世界的に見れば、中国共産党政権の「パンダ外交」の陰に高額なレンタル料と返還が相次いでいるという事実がある。以前、石原元都知事は「高い買い物だよ」と貸し受けに難色を示していた。