鮭は5種類の栄養素を含み、脳や心臓保護の効果がありますが、これらのタイプの方は食べすぎには注意しましょう(kuro3 / PIXTA)
食べすぎに注意!

鮭の5大栄養 脳にも心臓血管保護良い! 

 

【再掲載】

日本の食卓の定番であるはとても栄養価が高く、心臓や脳に良いですが、一気に食べすぎると体を傷つけることがあります。また特に3タイプの人は多く食べすぎないように注意する必要があります。

鮭は5種類の栄養を補給できる

鮭は日本の食卓の定番であり、その栄養価とおいしさから、多くの人に愛されています。以下は、鮭に含まれる5つの重要な栄養素です。

1.オメガ-3脂肪酸:中性脂肪(トリグリセリド)を低下させる働きがあります。その中のEPAは、抗炎症、抗うつ、心血管保護、血栓症防止に効果があり、DHAは脳と目に有益です。この二つは、どちらも必須脂肪酸であり、人の体内では生成できず、食事から摂取する必要があります

2.タンパク質:新鮮な鮭にはタンパク質が豊富に含まれています。

3.ビタミンB群:主に代謝を助けてエネルギーを生成する水溶性のビタミンB群が含まれています。疲労を取り除き、神経を安定させ、脳と神経の健康を保護します。

4.ビタミンD:カルシウムの吸収を助けます。一方、天然鮭のビタミンD含有量は養殖鮭の約3倍前後であるといわれています。

5.アスタキサンチン:これは天然色素であり、抗酸化作用があります。交感神経興奮作用のあるエフェドリンを補助して黄斑部を保護し、目の疲労を緩和することができます。

鮭には5種類の栄養があり、心血管を保護し、脳、目にも有益である(Ayleeds / PIXTA)

 

食べすぎに注意するべき3つのタイプ

鮭は栄養価が高いですが、食べすぎると体に負担をかける可能性があり、特に以下で挙げる3つのタイプの方は食べる量に気をつけてください。

肥満体質や高脂血症の人:鮭の油脂は良い油ですが、あくまでも油脂なので、適量を食べましょう。栄養士の夏子雯さんは、鮭を食べすぎると、カロリーの取りすぎになり、太りやすくなると指摘しています。

胃腸が弱い人:鮭はタンパク質と油脂が豊富で、消化不良の人は一気に食べすぎると気分が悪くなりやすく、油脂は胃の消化を遅らせます。

腎臓の機能が悪い人:腎臓に負担がかからないように、タンパク質の摂取量をコントロールすることをお勧めします。

鮭の食べる量は

中原大学生物科学技術学部の准教授で毒物学専門家の招名威氏は、鮭はかなり良い食材だが、大量に食べると潜在的な不安全要素があると注意を促した。

 

 

関連記事
認知障害患者の数は年々増加し、毎年の新規症例は約1,000万件に達し、特に65歳以上の人々でより一般的です。研究によると、日常的に摂取する3種類の飲料が脳の健康に悪影響を及ぼしており、これらの糖分を含む飲料を避けることが重要です。中医師は健康に有益な自然な茶飲料を自家製することを推奨しています。
ブレインフォグはCOVID-19の一般的な後遺症であり、最新の研究では、血液脳関門の損傷がその原因の一つであることがわかりました。 血液脳関門(Blood-Brain Barrier、BBB)は、脳血管内皮細胞と周囲の細胞から構成され、血液と脳の間の分子の出入りを調節し、中枢神経系を血液中の外部物質、ホルモン、神経伝達物質から守ります。血液脳関門が損傷されると、有害物質が脳に入り込み、中枢神経系の疾患を引き起こすことがよくあります。
人はどのくらい長生きできるでしょうか?また、どのくらいの年齢まで働くことができるでしょうか?今年7月で101歳の誕生日を迎えるアメリカの神経科医、ハワード・タッカー氏(Howard Tucker)は、1947年から医師として活動を始め、最近まで診療を続けていました。
定期的にナッツを摂取することは、心臓病の予防に役立ち、必要な栄養素を補充します。皆さんはどのナッツが良いか迷っていますか?栄養士の黄怡玲氏が、栄養価が最も高い5種類のナッツの選び方、食べ方、保存方法についてご紹介します。
アブラナ科の野菜は、その脳卒中の予防効果で知られていますが、研究者は、一部の人気が低い野菜が脳卒中のリスクを低減し、さらには脳卒中症状を逆転させるのに役立つ可能性があることを発見しました。