総務省は、東京23区の昨年の消費者物価指数(生鮮食品を除く)が前年比3.0%上昇したと発表した(ABC / PIXTA)

東京消費者物価、昨年3%上昇 「41年ぶりの高値」

昨年、日本の首都東京の消費者物価上昇率が41年ぶりに最高値を記録したと現地放送NHKが9日報じた。

総務省は、東京23区の昨年の消費者物価指数(生鮮食品を除く)が前年比3.0%上昇したと発表した。

消費者物価上昇率は2022年の2.2%から昨年は3%と上昇幅が拡大した。

年間消費者物価上昇率が3%台に上がったのは、第2次オイルショックの影響があった1982年以来41年ぶりだ。

原材料やエネルギー価格の高騰を受け、昨年は食料品の値上げが相次ぎ、物価上昇を牽引した。

2023年平均を項目別にみると、卵が24.3%上がったのをはじめ、外食ハンバーガー14.5%、あんパン13.5%、アイスクリーム8.5%、牛乳も12.2%と値上がりが目立った。

家具・家事用品は7.3%、被服および履物4.6%、宿泊料や教養娯楽は4.7%それぞれ上がった。品目としては宿泊料が17.3%と高い上昇率だった。

いっぽう、先月の東京の消費者物価上昇率は2.1%を記録し、上昇幅は2か月連続で減少している。

関連記事
アメリカのキャンパス、テスラの工場、そして今月スウェーデンで開催されたユーロビジョン・ソング・コンテストの会場において、混乱を招き、あからさまに破壊的ですらある凶悪犯たちに共通するものは何だろうか?彼らは皆、何らかの形で資本主義を破壊したいのだ。
家族に対する懲罰も辞さない中共とは、封建制度から抜け出せぬひどい国だ。
「諸外国では今回のコロナウイルスそのものが人工ウイルスではないかという議論があります。検討するのかしないのか、見解をお聞きかせください」。16日のWCH議連で神谷宗幣参議院議員が厚労省に質問した。
2024年5月11日、中国四川省成都市で、中国のEV車の屋根上に設置された折りたたみ式テント(ルーフテント)に車主が首を挟まれて死亡する事故が起きた。
16日午前、超党派WCH議員連盟による勉強会が開催された。「パンデミック条約」および「国際保健規則(IHR)改正」ほか、関連する国内政策が国民の自由や権利を侵害しかねないとして、国会議員や医師、専門家らが懸念を示した。