東京の横断歩道を歩くサラリーマンたち。2017年4月3日撮影(Photo credit should read TOSHIFUMI KITAMURA/AFP via Getty Images)

日本企業で進む「中国離れ」…最重要な輸出先で米がトップに=日本貿易振興機構

日本貿易振興機構(ジェトロ)は14日、2023年度の「日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査」を発表した。企業が今後3年で最も重視する輸出先は、米国が首位で、中国を初めて上回ることが明らかになった。ターゲット市場の分散、多角化を図る動きを背景に、台湾やインドを選ぶ企業の割合も大幅に増加している。

ジェトロは2023年11月中旬~12月中旬にかけて、海外ビジネスに関心の高い日本企業9384社を対象にアンケートを実施し、約34%の企業より有効回答を得た。

調査では、今後最重要な輸出先を訪ねたところ、「米国」との回答が20.9%で最大となり、2位中国の18.4%を上回った。また、前年調査で「中国」を選択した企業のうち、4割強がインドや台湾といった中国以外の輸出先を選択するなど、飲食料品、商社・卸売、機械の業種で、最重要市場を中国以外に変更する企業が増えていることがわかった。

中国で既存ビジネスの拡充や新規ビジネスを検討する企業も、全体の3分の1と過去10年で最低になった。いっぽう、中国進出企業や中国へ輸出を行う企業では、半数以上が既存ビジネスの拡充を見込むとした。

中国ビジネスの縮小や撤退を検討する企業の割合は全体の1割未満に留まったが、縮小・撤退の理由では「地政学リスクの高まり」が56.0%で最も高く、次いで「コストの面での優位性の低下」「中国側の規制の影響」と続いた。

関連記事
アメリカ連邦判事が5月17日、米国議会議事堂の東側入り口への階段の下部が、第一修正に基づく表現の自由が認められる「伝統的な公共の場」であるとする判決を下した。
第二次世界大戦後、マイホームを持つことはアメリカンドリームの象徴となっている。結婚後すぐに家を購入し、家庭を築くことが一般的とされていた。連邦政府は住宅ローンを保証し、この理想を支えるために様々なプロジェクトを立ち上げた。しかし、このアプローチは2008年の住宅危機により行き過ぎた結果を招った。この危機以降、不動産所有の概念は多くの人にとってリスクが高いものとなっている。
公共の場で意地悪な人にどう対処するかと聞かれたとき、私の答えは経験に基づいている。私自身も、意見が合わない人に対しては礼儀を保つことを心掛けている。例えば、レストランで左翼のテレビキャスターに挨拶したとき、彼も礼儀正しく応えてくれた。結局のところ、これらの人々よりも私はハマスやタリバン、ウインカーを使わないドライバーの方が嫌いだ。
日本の人々に中国で起きている迫害の実情に目を向けてほしいと訴えた。 「法輪功迫害は今日の中国における最大の人権問題の一つ。臓器狩りのような非人道的な蛮行も行われている。中国共産党はこうした悪事を法治国家の仮面の下で働いているため、一人でも多くの人々が真実を知ることができれば、迫害を止めさせることができるはずだ」
岸田文雄首相は20日の衆院予算委員会で、企業の政治献金について「一企業の献金が政策全体を左右するとは考えられない」と述べた。無所属「有志の会」の福島伸享議員の質問に対する答弁。