イメージ画像。安徽省の農村の様子。2023年5月撮影。(Kevin Frayer/Getty Images)

いま農村部で流行っている副業は「7時間アプリやって、報酬40円」=中国

このほど、山西省の大学教授による「農村部で流行っている副業現象」に関する文章が中国のネットで注目され、物議を醸している。

この教授は、旧正月の連休中に田舎の故郷に帰省した。そのとき、村の多くの親戚の家を訪ねたところ、親戚たちがみんな「ある副業」をやっていることを発見した。

その副業とは、携帯電話のアプリで小説や動画などをただ再生するだけ。要するに「再生回数の貢献」のようなものだという。

アプリで何時間か再生すると、コインを貯めることができる。そこで溜まったコインを後で現金に換えるというもので、収入は7時間再生して、1~2元(約40円)ほどだ。

しかし「副業」といっても、携帯電話の再生を、ただ垂れ流ししているだけである。本人はその間、家族の世話をしたり、世間話をしたりして、全く視聴していないという。

この教授の親戚によれば「農村部の高齢者のなかで、この副業をする人が非常に多い」という。

しかし実際には、お金を稼げる方法が限られる農村部のみならず、まずまずの収入がある人や大学生であっても、そのような副業をやっている人は多いようだ。

こうした副業をする動機としては「今の経済状況では、みな安心感を持てない。少しでもお金を稼ごうとしているだけだ」とする声が多い。

関連記事
このほど、中国河南省の銀行職員が顧客の預金を横領したことが中国メディアによって報じられた。関連トピックスが中国SNSのトレンド入りすると共に、同様の被害を訴える預金者が続出している。
2024年5月、中国江蘇省蘇州市常熟市にある公園が公開から5カ月足らずで取り壊されたことがわかった。
このほど、「買って1カ月のBYDのEV車(新車)が運転中に漏電し、運転手が電撃傷などを負ったことがわかった。
中国での新型コロナウイルスの流行は、一時も収束したことがない。最近、感染力がより強いとされる新型コロナウイルスの変異株KP.2が拡散し、中共政府は、広東省がこの状況を抑えきれなくなったと、初めて公表した。
「おから工事」と呼ばれる手抜き工事で大勢の犠牲者を出した四川大地震(汶川地震)から16年が過ぎたが、「政府がした約束は今も守られていない」と遺族は訴える。