The Panguna mine is seen in Bougainville, Paua New Guinea, in this Planet Labs satellite photo received by Reuters September 26, 2017. Trevor Hammond/Planet Labs/Handout via REUTERS ATTENTION EDITORS - THIS IMAGE WAS PROVIDED BY A THIRD PARTY.

中国企業の海外事業で人権侵害告発が多発=国際NGO報告書

[11日 ロイター] – 国際非政府組織(NGO)「ビジネスと人権リソースセンター」は11日公表の報告書で、中国は海外投資で責任ある投資家と見なされようとしているが、実際には海外事業に関連した人権侵害が多いと指摘した。特に目立つのが鉱業分野だとした。

報告書によると、2013-20年に海外事業に携わる中国企業に起こされた人権侵害の告発は679件。業種別では金属鉱業が最多の236件で、このうち世界第2の産銅国ペルーや、スズやレアアースの主要供給国であるミャンマーでの事例が目立つ。

中国は金属の消費で世界首位だが、国内資源では需要を十分に満たせず、政府は同国企業に対し、海外資産購入を通じて供給を確保するよう促している。再生可能エネルギーへの進出も強めており、中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」のグリーンエネルギー版の展開も公約に掲げる。

報告書によると、中国企業の海外鉱業事業に対する告発の3分の1以上が関連するのが、中南米やパプアニューギニアでの地域社会と中国系多国籍鉱業大手との間で長期化している係争案件。パプアニューギニアでの金やニッケルコバルトの生産事業では中国国営企業が関わる。

鉱業分野に次いで中国企業による人権侵害の告発が多いのは建設分野。ラオスの鉄道プロジェクトに関連して地元住民の生計が失われた事例などがある。

化石燃料関連は118件、再生可能エネルギー関連は水力発電事業を中心に87件。

国別ではミャンマーが97件と最も多かった。

報告書によると中国の鉱業資源などの輸出入当局は問題防止に努めようとしているが、資源のサプライチェーンに関わる企業の規範順守意識に問題があるという。

関連記事
アメリカのキャンパス、テスラの工場、そして今月スウェーデンで開催されたユーロビジョン・ソング・コンテストの会場において、混乱を招き、あからさまに破壊的ですらある凶悪犯たちに共通するものは何だろうか?彼らは皆、何らかの形で資本主義を破壊したいのだ。
5月16日、欧州の消費者団体は、動画プラットフォーム拼多多(Pinduoduo)の海外ECオンラインショップT […]
世界政府実現への努力は決して止むことはなかった。国連はその一つに過ぎない。エリートの狙いは、最も賢い人々からなる極少数のエリートによって支配される未来の世界政府だ。
多くのアメリカ人は、いまや1960年の選挙についてあまり覚えていない。 また、2020年の選挙が1960年の選挙と非常に似ていることに気づいている人も少ない。
アヴリル・ヘインズ国家情報長官によると、北京は米国や世界の選挙に影響を与える能力に自信を深めているという。 2024年の選挙に対する外国の脅威に関する上院公聴会でヘインズ氏は、中共当局は人工知能とビッグデータ分析を通じて影響力作戦のツールを完成させていると述べた。