政府は27日、「重要経済安保情報保護・活用法案」を閣議決定した。写真は1月30日、経済安全保障推進会議に出席した岸田文雄首相(左1)と高市早苗経済安保相(左2)(首相官邸広報室)

「セキュリティー・クリアランス」法案閣議決定 企業の国際ビジネス後押しへ

政府は27日、経済安全保障に関わる重要な情報を保護するため、資格制度「セキュリティー・クリアランス(適性評価)」の導入を定めた「重要経済安保情報保護・活用法案」を閣議決定した。日本企業の国際ビジネス展開を容易にするとともに、プライバシー権の保護にも十分配慮する。

セキュリティー・クリアランスは、政府が保有する安全保障上重要な情報にアクセスする政府職員や民間人に対し調査を行い、信頼性を確認した上でアクセスを認める制度。保護の対象となる情報を「重要経済安保情報」として指定する。

資格付与に際し、犯罪歴や情報の取り扱いに関する経歴などを調べる。漏洩には5年以下の拘禁刑か500万円の罰金、またその両方を科す。

資格の有効期間は10年以内で、政府職員および民間企業の従業員も対象とする。防衛と民生が一緒になったデュアル・ユース技術が重要度を増すなか、民間企業の海外ビジネス展開にも資する狙いがある。

林官房長官は27日午前の記者会見で、「本法案によるセキュリティークリアランス制度の整備は、我が国の情報保全の強化につながるほか、日本企業の国際的なビジネスの機会の拡大につながると考えている」と語った。

内閣では高市早苗経済安保相を筆頭に議論を進めてきた。1月30日の経済安全保障推進会議では、岸田首相が経済・技術分野においても「情報保全を更に強化する必要がある」と強調。「関係大臣は高市大臣と緊密に連携し、政府一丸となって取り組んでほしい」と述べた。

セキュリティー・クリアランス制度では、情報を取り扱う人員に対して、犯罪歴や薬物の使用歴、家族の国籍など7項目について調査を行う。プライバシー権の保護の観点から、対象者に対して調査内容などを事前告知し、同意を取る。さらに、調査を通して収取される個人情報は、目的以外での利用を禁止する。

安倍政権下では2014年、特定秘密保護法が成立し、防衛、外交、スパイ防止、テロ防止の4分野に限定して情報保全を行なってきた。中国共産党による浸透工作やスパイ工作が横行するなか、より広範囲な情報保全法の整備を求める声は年々高まっていた。

林官房長官は「国民の皆様の理解を得られるよう、同法律の経済安全保障上の意義や、企業の国際ビジネスの拡大を通じた経済活動への効果について説明していく」と述べた。

関連記事
岸田文雄首相は自身の資金管理団体が昨年12月に開催予定だった政治資金パーティーの収入について明らかにした。広島では約1250万円、東京では3200万円の収入で、返金等の対応は個別関係者と相談中だと述べた。
アメリカのキャンパス、テスラの工場、そして今月スウェーデンで開催されたユーロビジョン・ソング・コンテストの会場において、混乱を招き、あからさまに破壊的ですらある凶悪犯たちに共通するものは何だろうか?彼らは皆、何らかの形で資本主義を破壊したいのだ。
中国本土における人権侵害問題に20年以上にわたり取り組んできた中津川博郷(ひろさと)元衆院議員。法輪功学習者に対する迫害や臓器狩り、ウイグル人への抑圧など、中国共産党の人権侵害を見過ごせないと訴え続けてきた。
内閣府の再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース(再エネTF)の公表資料に中国国営企業のロゴが入っていた問題について内閣府の調査開始から1か月が経過した。内閣府は「調査中」と詳細を控えたことから、質問した議員は「結果を共有してくれないと国会で議論が続かない」と苦言を呈した。
フュージョンエネルギー(核融合)の実用化に向け、日本の戦略が問われている。14日の参議院内閣委員会で、高市早苗 […]