中国リスク高まる中、日本企業は生産ラインを同志国へ移す動向を加速している 。写真は愛知県豊田市のトヨタ自動車堤工場( TOSHIFUMI KITAMURA/AFP via Getty Images)

日系企業、米国事業拡大 高まる中国リスク念頭

中国のビジネス環境が不安定で、経済成長が停滞している一方、米国経済は外国投資にとってますます魅力的になっている。ジェトロによると、2022年の日本の対外直接投資は31.8%増の21兆2330億円だった。主要地域別では、多数を占める米国(36.9%)に比べて、対中国直接投資は5.2%となった。

米国では、米中対立や新型コロナウイルスによるパンデミックを背景に、戦略物資と呼ばれる安全保障上重要な製品のサプライチェーン強靭化が進められている。特に、 EVやバッテリー、半導体分野の投資を促す経済政策が施行されている。日本企業もこれら分野に積極的に投資している。

パナソニックホールディングスは2024年、カンザス州に北米で2か所目となる電池工場を建設すると発表した。パナソニックエナジーは2022年7月、 米国にEV向け電池の大型工場建設計画 (投資額約5900億円)を発表した。同年8月、トヨタ自動車は米国で建設予定の電池工場に25億ドル(約3250億円)の追加投資を発表した。2023年6月に、同工場へ2回目の追加投資(21億ドル)を表明した。また、本田技研工業は韓国LGエナジーと電池工場を新設(総投資額44億ドル)を発表するなど、EV関連分野で新規投資が活発化している。

他には、、アメリカの一般家庭をターゲットにしている投資が増えている。

大和ハウス工業は1月10日、米国のジョーンズ社(The Jones Company of Tennessee)の戸建て住宅事業を買収すると発表した。同月18日、積水ハウスは米国の住宅会社M.D.C.ホールディングスを約7200億円で買収すると発表した。ワタミは4月8日、米国で寿司の加工・卸売を手がけるSONNY SUSHI COMPANYを買収する。

日本の住宅市場は人口の減少で縮小傾向にあるなか、不動産企業は米国での戸建て事業を拡大している。

昨年11月9日、日清食品ホールディングスは、米国サウスカロライナ州グリーンビルに新工場を建設すると発表した。2025年8月の稼働開始を予定している。

一方で、中国日本商会が1月15日に発表した調査では、2023年には400社以上が中国への投資を削減した。中国への投資を増加すると答えた日本企業がわずか15%だった。2024年の中国経済の見通しについて、25%の企業は「改善」及び「やや改善」と回答した。

調査対象の48%は、2023年に中国への投資を行わない、あるいは削減するだった。上位の理由は、中国経済の先行きに対する不透明感や、需要の低迷に対する悲観的な見方だった。

 

関連記事
広島県安芸高田市の石丸伸二市長は16日、7月に行われる次期東京都知事選への出馬を表明した。HOME広島ホームテレビによれば、都内のイベントで明らかにした。
5月14日、英国バーミンガムで行われた安全保障会議で、英国と米国は、中共によるサイバー攻撃とスパイ活動が世界の安全に重大な影響を及ぼしていると指摘した。
ノースカロライナ州マチュース。 ドナルド・トランプが大統領選で共和党の推定候補者となって以来、全米世論調査での彼のリードは強くなっている。大きなアドバンテージを持つノースカロライナ州の地元保守派は、草の根運動の欠点を懸念している。
ニュージャージー州ワイダーウッド、前大統領ドナルド・トランプは5月11日、ビーチでの珍しい演説に数万人のファンを集めた。民主党が優勢とされるこの州で、共和党候補がこれほど多くのファンを集めたのは歴史的な偉業だと言える。
5月13日、最高裁判所はアプリ開発者からの訴訟の審理を拒否した。 彼らは、アップルがCOVID-19追跡アプリとビットコインアプリをApp Storeで利用可能にすることを拒否したことで、独占禁止法に違反していると訴えた。