2024年5月31日、東京都心の経団連会館で開催された日本経済団体連合会(経団連)定時総会であいさつする斎藤健経済産業相。(写真:Richard A. Brooks / AFP)

齋藤健経産大臣 柏崎刈羽原発の再稼働に向けた取り組み

柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を控え、政府と東京電力は安全対策の強化と地元の理解を深めるための取り組みに力を入れている。

この課題に対し、齋藤経済産業大臣は新潟県の花角英世知事と共に、具体的な方策を推進することを強調した。

6月14日の記者会見において、齋藤大臣は柏崎刈羽原子力発電所の安全性確保と地元との協調について、原子力災害防止策の充実と地域からの具体的な要望に応え、住民の理解に向けた取り組みを訴えた。

住民との面談では、昨年7月に提出された避難路整備に関する要望への対応と、新たな要望への返答が行われている。

齋藤大臣はこれらの要望に対し、東京電力への指導と監督を一層厳格に行う方針を明らかにし、能登半島地震からの教訓を活かした緊急時対応策を内閣府原子力防災担当と協調しながら推進することを明らかにした。

また、大臣は東京電力による7号機の原子炉起動前検査の結果に触れ、今後も安全性の更なる向上と自発的な改善を図るよう指導した。

また地域とのコミュニケーションを重視する中で、花角知事との直接対話を緊密にすると強調し、地元の理解を深め、信頼を築くための努力を続ける意向を示した。

政府と東京電力がどのようにして安全かつ円滑な再稼働を実現するかが、今後の焦点となる。

関連記事
自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は14日、自身のX(旧ツイッター)で、減税をめぐり慎重論を主張する森山裕幹事長の発言に反論。高市氏はXで「(森山氏の講演と)同日、私は兵庫県で、正反対の話をしていました」と明かし、「『減税』や『賢い政府支出』の必要性です」と述べた。
14日、衆院予算委員会で日本維新の会の議員が、社会保険料について石破首相に「実質、社会保険税だ」と問いただした。
国民民主党の榛葉幹事長は、与党が検討している国民一律の現金給付案を厳しく批判した。同案は1人当たり5万円から10万円の給付が検討されている。榛葉氏はこれを「バラマキ」と位置づけ、「集めた税金を給付するなら最初から取らなければいい」と指摘した。
与野党から消費税の減税を求める声が高まっている中、加藤財務相や林官房長官は11日、消費税の減税に否定的な考えを示した。
国民民主党の玉木雄一郎代表らは10日、首相官邸で林芳正官房長官と会談し、消費税を時限的に5%に引き下げることなどを盛り込んだ党の経済対策を申し入れた。