ふるさと納税制度改正 ポイント付与ポータルサイトの使用禁止など、新基準を発表

松本剛明総務大臣は6月25日、記者会見を開き、ふるさと納税制度の見直しと新たな指定基準の導入を発表した。
2024/06/26 橋本龍毅

日本政府 今夏の酷暑に向け、電気・ガス料金への補助を検討 燃料油価格激変緩和措置の継続も=経済産業大臣

齋藤経済産業大臣は、今夏の酷暑に向けた電気・ガス料金の補助措置と、年末までの燃料油価格激変緩和措置の継続を発表した。政府は地方経済や低所得者世帯への即効性のある支援を目指している。
2024/06/26 橋本龍毅

中国軍無人機が奄美大島北西沖を飛行、空自が緊急発信

防衛省は6月25日、中国共産党(中共)のWZ-7無人偵察機が東シナ海上で活動していることを確認した。この動きに対し、航空自衛隊は緊急発進を行った。地域の安全保障への影響と日中間の緊張の高まりが懸念されている。
2024/06/26 橋本龍毅

日米韓共同訓練「フリーダム・エッジ」実施への期待と課題 =木原防衛大臣

日米韓の共同訓練「フリーダム・エッジ」が今夏に予定されている。この訓練は、安全保障環境の中での日米韓協力の強化を目的としている。
2024/06/26 橋本龍毅

自衛隊創設70年記念 進化する防衛力と新たな挑戦

自衛隊創設から70年が経過し、日本は新たな防衛戦略と国際的な安全保障の役割に直面している。この節目に際し、木原防衛大臣は進化する自衛隊の重要性と新しい反撃能力の導入について語った。
2024/06/25 橋本龍毅

航空自衛隊とヨーロッパ諸国の共同訓練強化

航空自衛隊がヨーロッパ諸国との共同訓練を発表し、インド太平洋地域の安全保障環境を強化するための国際協力を深める。木原防衛大臣は、自由で開かれたインド太平洋を目指し、多国間での連携を推進することの重要性を強調した。
2024/06/25 橋本龍毅

岸田首相、通常国会最終日に政治改革と経済振興の強化を誓う

岸田文雄首相が国会最終日に開いた記者会見で、政治改革と経済振興に向けた新たな取り組みを発表した。政治資金の透明性向上、デフレ脱却策、そして災害対策強化を軸に、国内外の課題に対する日本の新たな方向性が示された。
2024/06/22 橋本龍毅

日本のエネルギー安全保障を強化 「特定の国に依存しないサプライチェーンの構築を」=齋藤経産大臣

齋藤健経済産業大臣は記者会見で、中国の太陽光パネル過剰生産が世界市場に与える影響について言及し、日本が技術革新と国際協力を通じてエネルギー安全保障を強化する方針を強調した。ペロブスカイト太陽電池など、先端技術が日本のエネルギー自立への鍵を握ると述べている。
2024/06/22 橋本龍毅

露朝戦略パートナーシップ条約で周辺国に緊張 「日米間での拡大抑止の強化を」=木原防衛大臣

露朝戦略パートナーシップ条約がアジア地域の安全保障環境に新たな緊張をもたらしている。この条約により、ロシアと北朝鮮の間での軍事技術や核兵器の協力が強化される可能性が指摘されている。
2024/06/22 橋本龍毅

JAXAで情報漏洩 防衛省への影響は限定的=防衛大臣

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)で発生した大規模な情報漏洩事件について、木原防衛大臣は、防衛省関連情報の漏洩にもかかわらず、現時点での防衛業務への影響は「特段の支障はない」と述べ、引き続きJAXAの調査結果を注視する姿勢を示した。
2024/06/22 橋本龍毅

改正防衛省設置法と特定防衛調達法成立

通常国会閉会の日、木原防衛大臣は記者会見において、改正防衛省設置法および特定防衛調達法の成立について言及し、さらに日本と英国、イタリアの3か国が次期戦闘機の共同開発管理を担う国際機関「GIGO(ジャイゴ)」を設立するためGIGO設立条約が承認された。国会での審議時間短縮に対しては、野党の批判に慎重な姿勢を示した。
2024/06/22 橋本龍毅

介護分野の人手不足解消へ取り組み 外国人介護人材の受け入れ拡大へ

日本政府は、介護分野の人手不足に対応するため、外国人介護人材の受け入れを拡大し、育成就労制度を導入する予定だ。国際的な人材獲得の競争が激化する中、外国人介護人材の受け入れにより日本の介護サービスの質を保ちつつ、深刻な人手不足に対応する。
2024/06/19 橋本龍毅

新マイナンバーカード ICチップを用い本人確認 デジタル詐欺を防止へ=デジタル大臣

河野太郎デジタル大臣は18日に開催された記者会見で、データーの漏洩詐欺の対策の一環として、マイナンバーカードのICチップを用いた本人確認方法の全面的な見直しを発表した。
2024/06/19 橋本龍毅

地方自治法改正案が可決 非常時に国に補充的指示権

松本 剛明総務大臣は18日、記者会見で、地方自治法改正案が参議院総務委員会で賛成多数により可決されたことを発表した。
2024/06/19 橋本龍毅

日本周辺の異常な軍事動向 ロシア艦艇が津軽海峡に 中国艦艇が宮古海峡に

2024年6月になってから、北海道と沖縄周辺において、ロシアおよび中国の海軍艦艇が活発に活動を展開するなど、異常な軍事的動向が観測されている。海上自衛隊は警戒監視と情報収集の強化に努めている。
2024/06/19 橋本龍毅

中国海軍艦艇、宮古島北海域を通過し太平洋へ進行 海自が警戒監視

6月16日、宮古島北約150kmの海域で、中国海軍のルーヤンⅢ級ミサイル駆逐艦とフチ級補給艦が確認された。海上自衛隊は、情報収集と警戒監視を強化している。
2024/06/18 橋本龍毅

海上自衛隊、中東海域での監視活動を強化 

日本の海上自衛隊は、中東地域における航海の安全確保と地域の不安定さに対応するため、オマーン湾とアラビア海での監視活動を強化している。
2024/06/15 橋本龍毅

火器管制レーダー照射問題 北朝鮮の軍事的脅威に対する防衛協力の必要性を訴える=防衛大臣

木原稔防衛大臣は6月14日の記者会見で、日本と韓国間で発生した火器管制レーダー照射問題について、この問題が及ぼす日韓防衛協力の停滞解消への影響に触れ、大臣は国民への継続的な説明すると共に、北朝鮮の軍事的脅威に対する防衛協力の必要性も強調した。
2024/06/15 橋本龍毅

自衛隊射撃場での悲劇的な発砲事故から 1 年 再発防止への取り組み=防衛省

自衛隊射撃場での悲劇的な発砲事故から一年が経過し、防衛大臣木原氏は記者会見で、自衛隊訓練中の事故への深刻な対応と再発防止策を発表した。
2024/06/15 橋本龍毅

オスプレイの飛行制限と安全対策 日米で異なる対応

オスプレイの飛行制限と安全対策について、米国と日本は異なるアプローチを取っている。
2024/06/15 橋本龍毅

密会で何が話されたのか 日朝、モンゴルでの非公式接触

上川陽子外務大臣の6月14日に行われた記者会見では、日本と北朝鮮の間の非公式な接触についての質問が飛び出した。韓国の中央日報によると、日本と北朝鮮は先月、モンゴルで秘密裏に会合を持っていたと報じられている。
2024/06/15 橋本龍毅

自衛隊ヘリ捜索に最新深海調査システム『ディープ・トウ』が投入—墜落事故の海底調査進展

防衛省は、4月に発生した自衛隊ヘリコプターの墜落事故について、最新の捜索技術『ディープ・トウ』を導入し、詳細な海底調査を進めることを発表する。
2024/06/15 橋本龍毅

日本政府 外国人材受け入れに新制度 「育成就労」を導入

日本が国内の労働力不足に対処し、国際的な人材獲得競争をリードするため、外国人材の受け入れを拡大する新たな制度「育成就労」を導入することを、武見厚生労働大臣が発表した。この制度について、政府は人権を尊重し、長期的な産業支援を目指すものとして位置づけている。
2024/06/14 橋本龍毅

日本政府 公的年金制度は国籍を問わず制度に加入させる方針=厚生労働大臣

武見敬三厚生労働大臣は6月14日の記者会見で、在留外国人が日本の年金財政に及ぼす影響について語り、今後の財政検証の方針について明らかにした。
2024/06/14 橋本龍毅

新クールジャパン戦略で世界へ 文化産業のグローバル展開

経済産業省が新たに打ち出したクールジャパン戦略は、文化産業の国際市場での競争力を高めることを目指している。
2024/06/14 橋本龍毅

齋藤健経産大臣 柏崎刈羽原発の再稼働に向けた取り組み

柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を控え、政府と東京電力は安全対策の強化と地元の理解を深めるための取り組みに力を入れている。
2024/06/14 橋本龍毅

高レベル放射性廃棄物の最終処分場問題 政府が新対策

6月14日、齋藤経済産業大臣は記者会見で、高レベル放射性廃棄物(HLW)の最終処分場選定に関する最新の進捗を明らかにした。
2024/06/14 橋本龍毅