日伊英防衛相、GIGOの設立と次期戦闘機プロジェクトに向けた再確認

2024/07/24 更新: 2024/07/24

7月23日、ロンドンで開催された日本イタリア、およびイギリスの防衛相会談において、新しい国際防衛協力機関「GIGO」の設立準備が進行中だということわかった。さらに、第6世代ジェット戦闘機の共同開発プロジェクト「GCAP」の進捗についても報告され、この会談が三国間の安全保障協力と地域の平和維持に向けた重要なステップであることが確認された。

日本、イタリア、およびイギリスの防衛大臣は、2024年内に企業との契約や輸出管理を担う政府間機関「GIGO(ジャイゴ)」の設立準備を進めることに合意した。

GIGOは、国防と安全保障分野での国際協力を促進し、将来の安全保障環境への対応を目的としている。初代首席行政官の選出についてはまだ議論されていない。

会談では、日本、イギリス、イタリアによる第6世代ジェット戦闘機共同開発プログラム(GCAP)に関して、英国新政権のレビューが話題となった。日本、イタリア、イギリスは共に、GCAPの重要性を認識し、今後も方針の変更なく継続することを確認した。

2035年の次期戦闘機の初号機配備に向けたスケジュールについて、3大臣は、その達成に向けた具体的な行動計画を再確認した。輸出先について具体的な国名は挙がっていない。

 

広島アコードの背景と目的

2023年に日本の広島で開催された日英首脳会談において、両国は「広島アコード」と呼ばれる重要な合意に達した。このアコードは、アジア太平洋地域における安全保障上の課題について具体的な協力方策を定めている。

自衛隊によるアセット防護措置の適用

英軍が地域内で行う軍事作戦や演習に際して、必要に応じて日本が防衛支援を提供する。具体的には、英国の艦船や航空機が潜在的な脅威から保護される状況下で、自衛隊が対空、対艦、または対潜支援を行う。

共同訓練と演習の実施

日英両国は、定期的な共同訓練と演習を実施することで、相互運用性を高め、緊急時の協力体制を強化する。これには、反海賊行動、人道支援、災害対応訓練なども期待されている。特にインド太平洋地域での英国の空母打撃群の展開が具体的な例として挙げられ、日本の自衛隊との間での連携が計画されている。

情報共有と通信体制の強化

安全保障上の課題に効果的に対応するため、日英間での情報共有体制が強化される。これには、軍事動向、情報技術、サイバーセキュリティ関連情報の共有が含まれ、両国の安全保障機関間での直接的なコミュニケーションチャネルが設けられることになる。

軍事技術の共同開発と供給

広島アコードに基づき、日英両国は最先端の軍事技術の共同開発に取り組む。これには、次世代の戦闘機や無人航空機システム、サイバー防衛技術などが含まれる。これらの技術開発には、両国の防衛産業が密接に協力し、技術的な専門知識と資源を共有する。

その他、日伊間ではクロセットイタリア国防大臣との間で意思疎通を密に行うことが合意された。

関連特集: 日本の防衛