背水の陣(はいすいのじん)【1分で読める故事成語】

「巨人の高橋由に豪快な一発 背水の陣で挑むシーズン」(産経新聞2012.3.6)

 「任天堂“背水の陣” 3DS大幅値下げ 発売からわずか半年、異例の措置」(MSN産経ニュース2011.8.11)

 スポーツ選手も企業も、絶体絶命の窮地に追い込まれたとき、その苦境から脱するべく「背水の陣」で臨む。天命は変えようがないとはいえ、無心の境地で対処すれば、計り知れない力が生まれてくるのかもしれない。

 「背水の陣」とは、次の故事に由来する。

 漢の大将軍・韓信は、劉邦から授けられたわずかな兵で、20万の趙軍と戦うことになった。韓信はまず、2千の騎馬兵に一人一本ずつ漢の赤い幟を持たせて山陰に隠れさせた。そして自身は1万の兵を引き連れ、川を背に陣取った。

 翌朝、韓信が大将の旗を掲げ太鼓を打ち鳴らしながら趙軍目がけて攻めて来ると、趙軍は川を背にしたわずかな漢軍などすぐに攻め落とせると考えて、全軍をあげて攻めこんできた。ところが、漢軍の兵士は、後ろに逃げることもかなわないため、皆必死に抗戦した。

 どうにも攻め落とせないと見た趙軍が引き返そうとしたところ、自軍の砦はすべて漢の赤い幟で埋め尽くされていた。2千の騎馬兵が隙に乗じて、砦を乗っ取ったのである。それを見た趙軍の兵士は大いに混乱し、ついには漢軍に敗れるところとなった。(史記・淮陰侯列伝より)

 韓信が川を背に布いた陣を「背水の陣」という。兵法では上策とされないこの方法を採ったことについて、韓信は、「軍をあえて死地に置くことによってかえって生き抜くことができる」という兵法もあると話したという。
 

(瀬戸)