後漢の陳寔(ちんしょく)は公平で名が通っており、退職後、県内の住民や百姓はよく陳寔を訪ねて裁判を頼みます。
ある日の晩、ある泥棒が陳寔の家に忍び入り、天井の梁(はり)の上に潜みました。陳寔はこれに気づきましたが、騒がずに子孫たちを呼んで、厳粛な態度で教育し始めました。
「人間は普段から自分を励まし、良い習慣を養うべきである。悪いことをしたからと言ってその人の本性まで悪いというわけはない。悪い習慣に染まっただけなのだ。まさに今、梁の上に潜んでいる君子のように」。
これを聞いた泥棒は驚き、地面に降りてきました。まだ救いようがあると見た陳寔は、「君はとても悪人には見えない。きっと貧困が原因でしょう。ここに2疋(布地の数え方)の絹がある。もう泥棒をやめなさい」と言って絹を渡しました。それ以来、泥棒は二度と盗みをしなくなり、心を改めました。
後に、「梁上君子」は盗賊や泥棒の意味として使われるようになりました。
ご利用上の不明点は ヘルプセンター にお問い合わせください。