<評論>中共の「最も…」の先に待つものは?

2009/11/01 更新: 2009/11/01

【大紀元日本11月1日】1949年以降、中国共産党は中国に関してさまざまな「最も…」を創り出してきた。「最も」幸せな国民、「最も」先進的な社会制度、「最も最も」偉大なリーダー、さらには、共産党の指導下にある中国社会は人類の知識が発展した末の「最」高峰、といった具合である。しかし、政権樹立30年にして、共産党はついに、「崩壊寸前に至った」ことを認めた。_deng_小平の改革開放が始まって、中共は自らが遅れていることを認め始め、さまざまな「最も」の中で陶酔することを止めた。しかし、ここ数年、改革の必要を唱える声は次第に聞かれなくなり、「最も」が再び唱えられ始めた。

最新の「最も」は、中国の御用作家で、前文化部長の王蒙(ワン・モン)が、ドイツのフランクフルト書展で創り出したものだ。彼は国際メディアに向かって、中国は今、「文学にとって『最も』すばらしい時期だ」と語った。この新しい「最も」は明らかに、外国人には説得力に欠ける。「最もすばらしい文学時期」なのに、世界にすばらしい作品を披露できていないからである。まじめな性格のドイツ人にとって、この「最もすばらしい」は、疑わしく検討に値する言い方にすぎないが、大多数の中国人は、またしても御用文人が創り出した虚言だと、わかっている。

最近10年、中国では「最も」が次々に現れた。「人権が『最も』すばらしい時期」に始まり、中国は「『最も』民主的な社会制度」といった具合で、人々は一旦は苦笑するも、そんな戯れごとに耳を貸さない。さまざまな「最も」の中で最も創造的なのは、おそらく前香港大学教授・張五常氏の「中国は『最も』すばらしい社会制度だ」という説であろう。改革開放が始まって以来、役人が宣伝する「最も」は、いずれも己の過去と今を比べてのものだったが、張教授は、あえてその他の国と比べたわけで、そこから出された結論はもちろん、中国の役人を喜ばせるものとなった。

こういった「最も」が受け入れてもらえる前提は、本来、言論自由な社会だということである。中国の役人は嘘をついているという人がいるが、私はそうは思わない。なぜなら、中国の多くの役人は確かに中国の体制はすばらしいと考えているからだ。中国で役人を続けるのは、台湾や香港、欧米諸国よりずっとたやすいし、快適だ。これは疑う余地のない事実である。皇帝にとって、最高の制度は皇帝至上であり、奴隷主にとってはもちろん、奴隷制度に勝るものはなく、脱税者にとっては、中国の現在の制度は、法制の厳格な国よりいいに決まっている。これは、ヒトラーがナチスドイツが最高だと考えていたのと同じである。立場がその人の観点を決めるというのは不思議なことではない。しかし、人々の総意を代表していない「代表」による発言を聞かされ続けてきた普通の中国人が、こういったことに不満を感じるのは極めて正常なことだと言えよう。

家を取り壊された市民、土地を強制収用された農民、迫害されている法輪功学習者、大学の就職率を上げるために知らぬ間に就職したことにされている大学生、刑務所で刑務官の暴力によって死亡したにもかかわらず、「鬼ごっこ」をしているうちに死亡したとか、「自殺」したとかということにされた人々は、もちろん、役人のいう「『最も』すばらしい」を認めるはずはない。中国の役人たちはいつも他の人の口をいかにふさぐかを考えており、大言壮語し、口から出まかせを言うのである。

しかしながら、中国の伝統的な考えから言えば、「最も」の後には「悲惨」が待っている。いわゆる、「物極まりて必ずや反する」(物事が極端に行き過ぎれば、必ず反動で真ん中に戻る)ということである。中国の歴史上、都(みやこ)の富豪高官が屠殺され山のように積まれたり、懐に金銀の財宝を抱えたまま飢えと寒さで死んでいったという話がいくらでもあるではないか。山が崩れ地が裂ける前夜は、中国という地は、彼ら富豪高官にとっては、常に天国のようなところであったではないか。

天国と地獄は紙一重の差にすぎない。悲しいかな、すべての願いが叶い、ぬくぬくと贅沢な暮しをしているかに見える者たちは、地獄は実は自らが造り出しているということを悟るすべがない。彼らは、貪婪(どんらん)と世俗の権力によって、人が本来持っているはずの聡明な知恵を惑わされ、自らのために地獄を造る努力を死ぬまで続けることになるのである。

(「新紀元」第145号より、翻訳・瀬戸)
関連特集: