ベトナムを台風が直撃、中部で住宅損壊・停電・洪水の被害

台風19号(アジア名:トクスリ)が15日、ベトナム中部を直撃し、住宅損壊、停電、洪水などの被害をもたらしている。トクスリの勢力はベトナムに上陸する台風としては過去数年で最大。
2017/09/15

水薬を塗ると歯がポロリ 無痛の抜歯=インド

インド北方都市のジャンムーに、抜歯に使う神秘の水薬をもつ家族がいる。この水薬を使えば、抜歯にかかる所要時間はたったの1分。出血もなく、低コストで、短時間。素晴らしいのは、痛みもほとんどないことだ。くわえて医療機器も、大型な設備も、麻酔もいらない。
2017/09/13

ロヒンギャ難民30万人「ミャンマー憲法改正が課題」=専門家

仏教国ミャンマー西部で8月下旬から、ムスリムの少数民族ロヒンギャの武装勢力と治安部隊による衝突が続いている。情勢混乱のためロヒンギャは、バングラデシュをはじめ近隣国へ移動している。専門家は「世界でもっとも虐げられた民族」と例えられているロヒンギャ問題の解決には、民主化の象徴であるアウンサンスーチー氏の憲法の改正が課題となると指摘する。
2017/09/12

【動画】インドと中国の兵士が衝突、互いに石を投げつける

最近、インターネットで出回る動画には、ヒマラヤ山脈の印中国境紛争地域で対峙するインドと中国の兵士たちが、互いに石を投げ合う様子が収められていた。
2017/08/22

中印領有権紛争、中国最高指導部で対応分かれる 専門家「進退両難」

中印の軍隊が、中国とブータンの領土係争地のドクラム地区(Doklam、中国名:洞郎)で2カ月近く対峙し、双方とも引くに引けず緊張が続いているなか、ここにきて、中国最高指導部内部でこの問題への対応が大きく分かれているのが浮き彫りになった。習近平陣営がこれ以上の事態の悪化を避けたい一方で、江沢民派が武力行使を望んでいるとみられる。
2017/08/14

インドの病院 5日間で子ども63人が死亡

インド北部ウッタルプラデシュ州ゴーラクプルにある州立病院で、入院中の63人の子どもたちが短い期間に相次ぎ死亡した。原因は、病院側の代金未払いで医療用酸素の供給が一時中断していたためだと現地メディアは報じているが、州政府や捜査当局は否定している。
2017/08/13

ブータン国境で中印がにらみ合う 領有権紛争が再燃 1962年来の緊張状態

中國とブータンの領土係争地域のドクラム(Doklam、中国名:洞郎)で中国が6月中旬から軍用道路の建設をはじめたことで、かつてブータンを保護国としていたインド軍が介入し工事を阻止した。中国は「インド軍の国境侵犯だ」と非難して軍隊や物質を増派し、両軍がすでに1カ月以上にわたって対峙している。1962年の中印国境紛争以来の緊張事態といわれた。
2017/07/29

印GDP成長率、2017年に中国を超える=米誌フォーブス

各国経済専門家や市場関係者は、世界経済の推進力であるアジア最大な新興国の中国とインドの経済動向に以前から注目してきた。米誌「フォーブス」電子版はこのほど、今年中国経済の失速で、インドの国内総生産(GDP)成長率は中国を超えるとの専門家の見通しを伝えた。
2017/07/13

カンボジア、臓器売買で中国人医師ら逮捕 専門家「中国モデル持ち込んだか」

【大紀元日本9月19日】カンボジアの陸軍病院で臓器を違法に売買した罪で、同国警察は今年8月、病院長と副院長ら9人を逮捕した。なかには臓器移植の技術を指導していた中国人教授兼医師も含まれる。専門家は、中
2014/09/19