「習近平氏を国家主席で呼ぶことを禁止」米議員、法案を提出

米議員は公式文書においての中国の指導者である習近平氏の呼び方を変更する法案を提出した。「President」(国家主席/大統領)で習氏を呼ぶことを禁止し、「中国共産党中央委員会総書記」という同氏の肩書きで呼ぶことを提案した。
2020/08/24

「売国奴リストの発表を」ネットユーザーらスイス銀行へ要請

最近、駐スイス中国大使館の微博アカウントに相次ぎ、「スイス銀行に預金している中国の汚職官僚の名前のリストを公開するよう要求する」とのユーザーコメントが多数書き込まれ、中国ネットのなかで注目が高まった。
2020/08/19

ポンペオ長官、中国に反撃する「長い措置リスト」を検討中

マイク・ポンペオ米国務長官は8月10日、メディアのインタビューに対し、「中国(共産党)は何十年も前から米国を利用してきた、二度とそのようなことが起こるのは許さない。もうたくさんだ」と改めて強調した。さらに「米国は今、中国共産党に対して真剣に反撃しており、検討中の長い一連の行動がまだある」と述べた。
2020/08/12

米政権の対中政策のキーパーソン その人物像

米紙ワシントン・タイムズは6月15日、独占インタビューを掲載し、トランプ政権で対中政策を担う重要人物として、米海軍兵学校で教授を務める余茂春(Miles Yu、マイルズ・ユー)氏を紹介した。
2020/07/29

香港最後の総督パッテン卿「西側は利益のために自ら欺くな」香港国安法巡り

イギリス最後の香港総督だったパッテン卿(Lord Patten)は5月22日、中国共産党による「香港版国家安保法制」の導入は香港の人々を裏切ったと述べた。
2020/06/08

バノン氏:パンデミックに多くの中国人も怒っている

中国政府によるアメリカ批判が過熱している。特に、中国国営メディアはマイク・ポンペオ国務長官やトランプ政権の元首席戦略官スティーブ・バノン氏に照準を合わせ、バッシングを浴びせている。
2020/05/14

ポンペオ国務長官、パンデミックで世界が 中国共産主義の脅威に「目を覚ます」

マイク・ポンペオ米国務長官は5月7日、このパンデミックによって、中国の共産政権がもたらす脅威に世界が警戒するようになったと述べた。
2020/05/11

ファイブ・アイズ、武漢研究所は「高リスクの科学研究していた」=報道

英語圏5カ国の情報機関同盟「ファイブ・アイズ」による調査報告によると、中国湖北省武漢から発生し世界中で何十万人もの死者を出した中共ウイルス(新型コロナウイルス、武漢肺炎)について、中国当局は、発生源の証拠を意図的に隠したり、破棄したりしていたことが明らかになった。
2020/05/05

米ポンペオ長官、「西側の価値は勝利する」独安全保障会議

ポンペオ米国務長官は2月15日、ルールに基づく国際システムを混乱させたとして、中国、ロシア、イランを批判し、最終的には西側の価値が勝利を収めると主張した。
2020/02/18

米エスパー国防長官、これまでで最も強硬な対中演説 独安全保障会議

エスパー米国防長官は2月15日、中国共産党政権が、西側諸国の知的財産権を盗み、規模の小さな隣人を脅迫し、あらゆる手段を使って優位を獲得しようとしていると批判した。ドイツで開かれているミュンヘン安全保障会議で発言した。
2020/02/17

ポンペオ米国務長官、抑止戦略に言及 中ロイランが対象

マイク・ポンペオ米国務長官は1月13日、カリフォルニア州サンフランシスコで行った2つの演説のなかで、米国が中国、ロシア、イランなど敵対国に対抗するための抑制力の回復について語った。また、シリコンバレーのハイテク企業の幹部が、中国とビジネスをしても米国の価値を犠牲にしないよう注意を促した。
2020/01/15

ポンペオ氏訪中時「冷や飯を食わされた」北京内部からも不満の声 混乱露呈

ポンペオ米国務長官が8日訪中した際、中国側は食事会などの歓迎行事を催さず、同氏を冷遇した。これに対し、北京指導部の内部からも、「無礼な対応だ」と不満の声が上がった。米中貿易戦争をめぐる北京指導部の混乱ぶりを露呈した。
2018/10/27

金正恩氏、閉鎖の核実験施設に米政府と記者の視察招く=韓国政府

韓国政府によると、金正恩・朝鮮労働党委員長は29日、5月に閉鎖する核実験施設を視察目的で米国専門家と記者たちを招待するという。
2018/04/30

米国務長官が更迭、対中政策がより強硬に=米メディア

トランプ大統領は13日、ティラーソン国務長官を解任し、後任としてポンペオ中央情報局(CIA)長官(54)を起用すると明らかにした。一部の専門家は、中国当局に対して強硬言論を貫くポンペオ氏の国務長官就任は、トランプ政権が対中政策で一段と厳しい姿勢で臨むのを浮き彫りにしたと分析する。
2018/03/14