みんな大好き「豚の角煮」 実はとある文豪と深い関係
つやつやでとろっとした食感が口いっぱいに広がる「豚の角煮」。中華料理でお肉といえば、この逸品を真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
三千年の歴史を越えて「人はなぜ、お酢を摂るのか」
今回は「お酢」のお話です。
現代中国語に「吃醋(喫醋)」という言葉があります。字義だけを見ると「酢を食する」なのですが、中国語のなかでは「嫉妬する。やきもちを焼く」の意味で使われることがほとんどです。
「お茶はこんなに神秘的」その健康効果を味わいましょう
古来より、洋の東西を問わず愛飲されてきたお茶は、体内の解毒や抗炎症、消化促進、肥満解消にまで効能をもつ、実に健康にかなった飲み物です
【漢詩の楽しみ】寄黄幾復(黄幾復に寄す)
黄庭堅(1045~1105)の作。日本では黄山谷の名で知られている。
【漢詩の楽しみ】望湖楼酔書(望湖楼にて酔書す)
蘇軾(1036~1101)の作。北宋を代表する詩人で、文章にも優れていた。
「美人薄命」その輝きを惜しむ
2009年8月に「好感度No.1女優」として親しまれていた大原麗子さんが亡くなった。享年62歳。1999年にギラン・バレー症候群を患って以来、芸能界から遠ざかっており、自宅での孤独死だったという。映画やドラマでの華やかな栄光とは裏腹に、2度の結婚が破局に至るなど、私生活は必ずしも恵まれなかった。某紙が大原さんの死を「〈美人薄命〉ということばが連想される」と評していたのを思い出す。
【漢詩の楽しみ】六月二十七日望湖楼酔書五絶(六月二十七日、望湖楼に酔うて書す五絶)
【大紀元日本6月26日】黒雲翻墨未遮山白雨跳珠乱入船巻地風来忽吹散望湖楼下水如天 黒雲、墨を翻して未だ山を遮(さえぎ)らず。白雨、珠を跳(おど)らせ、乱れて船に入る。地を巻き、風来(きた)って忽(たち
東京・清澄庭園 巨石と水が織りなす美
【大紀元日本9月29日】約1300年前の中国唐代。詩人であり南画にも秀でていた王維(おうい)が、晩年に得たという広大な庭園・網川荘(もうせんそう)は、あるいはこのような庭園であったのではないかと園内