【プレミアム報道】トランプ氏の有罪判決、激戦州の考えを変えないかもしれない

2024/06/06 更新: 2024/06/06

ドナルド・トランプ前大統領がビジネス記録の改ざんで34件の重罪判決を受けたが、これは2つの重要な激戦州の決めていない有権者の意見を変えることはあまりないと思われている。

その理由はさまざまで、正しく無党派と呼ばれるこれらの有権者の考え方もさまざまだ。

中にはトランプ前大統領に投票しないと決めているが、11月の選挙で誰に投票するかはまだ決めていない人もいる。また、トランプ、バイデン両氏に投票しない人や、そもそも投票するかどうか決めていない人もいる。

別のグループは、民主党でも共和党でも、あるいは第三党でも、説得に応じる可能性がある。

トランプ氏の有罪判決が下された後の24時間で、大紀元は大統領選の重要な戦場とされているミシガン州とウィスコンシン州の決めかねている有権者の現状を調査した。

ミシガン州カントン郡区のウェイド・グッドさんは大紀元に「陪審団の判断を尊重する」と話し、判決は自分の投票に一定の影響を及ぼすが、自身の決定を完全に左右するわけではないと言った。

デトロイト出身のラヴァー・ウィリアムズさん(27)は、トランプ前大統領の有罪は予想していたが、実際に有罪判決が下されたことには驚いたと話した。この判決について、ウィリアムズさんは法律制度の正当性が認められたと捉えている。

11月の選挙については、「正直、あまり深く考えていない」と述べ、判決が自身の決定に影響を与える可能性があると付け加えた。

ウィスコンシン州の最大都市ミルウォーキー市のクリスタルさんは、ニューヨーク地裁での判決がトランプ氏やバイデン氏への投票意欲を高めることはないと語った。クリスタルさんにとって2024年の選挙は「他の選挙と同じだ」と特別な意味を持たないようだ。

決断を下していない有権者たちは、政治への関心度が様々で、多くの人が自分の選択について慎重に考えている。

クリシュナ・ゴギさん(23)とリシ・パンミさん(21)は、ミシガン州カントン郡区の学生で、トランプ氏の裁判についてはあまり詳しく知らず、判決についても特に感想はなかった。ゴギさんは大紀元に「両党に対する信頼をなくした。特にパレスチナでの出来事を見るとなおさらだ」と語った。

2人は11月の選挙で民主党や共和党の主要な候補者には投票しないと言っているが、誰を支持するかはまだ決めていない。「自分の信じるものに投票したい」とパンミさんは述べた。

ミルウォーキー州のリック・カーバッシュさんも、異なる理由から同様の考えを持っている。「私はロン・ポール氏の憲法主義者だ。そして、今の候補者たちは憲法を尊重していないと感じている」と語った。

カーバッシュさんはダウンタウンでホットドッグスタンドを経営しており、率直な言葉でトランプ氏の有罪判決や国債の増加について批判し、ウクライナやイスラエルへの両党の支出についても厳しく批判した。同氏は「どの候補者にも投票しない」と断言した。

2ミシガン州モンロー出身のバリスタ、バイオレット・シンプソンさん(28)は、トランプ氏の判決が発表された翌日にそのニュースを知らなかった。同氏は大紀元に「ケーブルテレビを持っていないから、そういった情報には目を向けていないの」と話した。シンプソンさんは投票をしないから、判決は自分には関係ないと思っている。

その一方でシンプソンさんは、社会的に下層に位置する人々の声は、しばしば権力者たちによって聞き流されていると感じている。「私たちの投票が実際には影響を与えていないと思う」と述べた。

ウィスコンシン州ラシーン市のショーンさんは、陪審の判決に対して特に強い意見はないとしながらも、選挙の結果には影響しないだろうと疑問を抱いている。

ショーンさんは投票するかどうかも決めかねており、バイデン大統領とトランプ前大統領を「どちらも選びたくない二択」と評している。

大紀元が話を聞いた無党派層の中では、意見を変えやすい有権者は多くなかった。

その中の一人、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校の学生・ジェイソンさんは、公園でサンドイッチを食べながら裁判について語った。「投票するなら、彼らの政策をしっかり見極めたい」と言い、自分を「現実主義者で中立的な立場だ」と説明した。

カントン出身のウィル・カリスさん(26)は判決には賛成したものの、トランプ氏には投票しないという。

カリスさんは「予想通りの結果だった」と述べ、トランプ前大統領も34件の重罪で有罪判決を受けた他の多くの人々と同様に、刑務所に服役すべきだと考えている。「彼が罪を逃れないことを望んでいる」と彼は付け加えた。

カルス氏は、大企業からの献金を頼りにする政治家を支持しない。「バイデン氏も例外ではない。彼のイスラエル紛争への対応には賛同していない」と述べた。

ミシガン州カントン郡区に住むロビン・ベネットさん(28)は、投票を決める際に判決を含む様々な要素を考慮している。

「私は非常に投票に慎重だ。情報には常に注意を払っている」と述べた。ただし、矛盾する情報が山ほどあり、それは難しいと認めている。

「物事をそのまま受け止めていいのかどうか、いつも確信が持てない。この判決は重要だ。でも、それが政治的な問題だと聞くと、アメリカ人としては『誰を信用すればいい? 事実が何なのか、どうすればわかるのか?』と疑問に思う」

ベネットさんは、過去に民主党と共和党の両方から候補者に投票したことがあった。ベネットさんにとって、これまでの実績は所属政党よりも重要だ。

「年齢や性格に左右されないようにしている。現役時代に何をしたかを見ればいい。厳しい決断を下せるのは誰か?誰がそうしたのか?」

最後に、ベネットさんは「ホワイトハウスには信頼できる人がいてほしい。それがこの2人の候補者のどちらなのかは分からない」と語った。

エポックタイムズの政治記者
エポック・タイムズ記者。国政を担当し、エネルギーと環境にも焦点を当てている。核融合エネルギーや ESG から、バイデンの機密文書や国際的な保守政治まで、あらゆることについて書いている。米国シカゴ拠点に活動。
関連特集: 2024米大統領選