JR東日本 新幹線に自動運転システムを導入する計画を発表

2024/09/19 更新: 2024/09/19

自動運転システムの今後

JR東日本は9月10日、新幹線に自動運転を導入する計画を発表した。2028年度には運転士がいる状態で自動運転を始めることを計画していて、対象区間は上越新幹線の長岡~新潟新幹線車両センター間(60.8km)となっている。

自動運転を導入することで安全性・輸送安定性の向上や、効率的な運転による省エネルギー効果が期待できるという。

またJR東日本は運転士がいない状態での自動運転(ドライバレス運転)を始める計画も同時に発表した。2029年には新潟~新潟新幹線車両センター間(5.1km)で、2030年代中ごろには上越新幹線の東京~新潟間で導入が予定されている。

またドライバレス運転が実現することで、需要に応じた柔軟な列車運行ができるほか、乗務員が様々な業務に従事できるとしている。将来的には、北陸新幹線や東北新幹線でも自動運転の導入を目指していて、検討が進められている。

 
ドライバレス運転の研究・開発

JR東日本は今後のドライバレス運転の実現に向け、研究・開発に取り組んでおり、例えば最適な運転パターンで運行する装置の開発に取り組んでいる。この装置は新幹線の加速・減速・停車位置のほか、臨時の場合の速度制限や停車にも対応しているという。他に自動によるダイヤ通りの走行、効率的な省エネルギー運転を行うための研究・開発に取り組んでいるという。

次に列車の異常な振動を検知する機能も開発している。台車の異常を検知する既存のモニタリング装置を使い、走行中の異常な振動を検知した際に、乗務員に変わって自動で緊急停止させる機能の研究に取り組んでいるという。

関連特集: 社会