日米連携強化 ジェトロが米半導体研究開発支援機関と協力開始
12月9日、ジェトロは、米国の半導体研究開発支援機関『NY CREATES』との包括連携の覚書を締結したと発表した。この提携は、日本各地の半導体エコシステムの形成を強化し、国際的な競争力を高めることを目的としている。
ウイグル人集会を盗撮 中共が関与か 在日ウイグル人が東京で記者会見
在日ウイグル人の団体「日本ウイグル協会」は先日、記者会見を開催し、同協会が主催する講演会への中国共産党による国境を超えた迫害の実態について訴えた。
これで「過労死」しても安心? 物議醸す中国の「徹夜保険」
労働法はただのお飾り!急死、過労死絶えない中国で「残業も怖くない」を謳った「徹夜保険」?
世界人権デーに見つめ直す 日本の「人権外交」と中国共産党の「人権侵害」
12月10日は世界人権デーだ。世界の人権保護について考えたい。日本の隣国では中国共産党による人権侵害が著しい。特に法輪功迫害は情報封鎖されている。一方アメリカでは「法輪功保護法案」が下院を通過。日本の『人権外交』強化に期待がかかる。
夫婦別姓めぐる政情 導入の実現高まる 「共産主義のドグマ」との見方も
賛成派過半数を占める衆院で真偽されれば、選択的夫婦別姓の導入に関する法案が通る可能性が高い。国連や経団連などから導入を求める声が相次ぐ中、共産主義と意外なつながりが指摘されている。
中国の学校で非常事態! 自殺生徒が多すぎてついに「テスト中止」に
子供の健全な育成ができない問題だらけの中国の教育制度。
「列車乗るのに1時間以上かかった!」 中国「地下鉄」でセキュリティ強化
ティッシュペーパーの中身まで確認される? 中国の地下鉄駅でセキュリティー検査強化。入口のチェックゲートから始まる延々とどこまでも続く「超・長蛇の列」
政府資金で退役幹部の休養基地に「2千億円以上」 SNSで特権への批判の嵐=中国
農民との格差は30倍。共産党機関の引退者の年金にネット上では物議醸す
タイ政府 中国製粗悪品輸入約20%減少 規制強化が奏功か
タイ政府は輸入規制を強化し、中国からの低品質な商品を含む粗悪品の輸入量を20%削減したと発表。特に農産物、消費財、工業製品の取り締まりに注力している。
トランプ次期大統領 不法移民追放計画と出生公民権廃止を表明
トランプ氏は、不法移民全員を4年以内に追放し、出生地主義による市民権付与制度を廃止する計画だ。まず犯罪歴のある移民から送還を始め、段階的に対象を広げていく方針である。この発言は、法的、政治的な議論を巻き起こしている。
【プレミアム報道】2兆ドル削減へ 「政府効率化省」の使命と挑戦
は約2兆ドルの支出削減を目指す政府効率化省は連邦官報の膨大な規制や膨らむ義務的支出に取り組む必要がある。歴史的背景や過去の成功例を活用しつつ、複雑な官僚機構の効率化に挑戦するこのプロジェクトの行方に注目が集まる。
中国大学生のHIV感染率が急上昇 4年間で1.2万人に
中国ではHIV感染が大学生を中心に急増している。2020年から2023年にかけて1万2397人の感染者が報告された。中学生や高校生を含む若年層での感染例も増加しており、最年少者は13歳だ。複数の性パートナーを持つ行動が一般化しつつある。SNSを介した出会いや性教育の不足がHIV感染拡大の一因に
捨てる神あれば拾う神あり? 失恋して川へ飛び込んだ男 ダウンジャケットのおかげで救助される=中国
泳げない男の命の「恩人」となったダウンジャケット、購入希望の声殺到
トランプ氏 ウクライナへの軍事援助を削減する可能性を示唆
NBCの独占インタビューで、トランプ氏は大統領就任後、ウクライナへの軍事援助を削減する可能性があると言及した。トランプ氏はウクライナに対するアメリカとヨーロッパの援助の不公平さを指摘し、ヨーロッパに対して負担額を平等にすべきだと述べた。
米国防長官がトルコと電話会談 = 米国防総省
シリア情勢について電話会談。オースティン米国防長官とトルコのヤシャル・ギュレル国防相。
韓国の大統領に出国禁止措置 戒厳令めぐり捜査 現職大統領は初
内乱容疑などで捜査を受けている尹錫悦大統領は、出国禁止措置となった。大統領は在任中に刑事上の訴追を受けないが、内乱または外患罪は例外となる。
若者が「手取りを増やしたい」理由とは? 願いに応える政策は?
日本の若者は経済的苦境に陥っている。先の衆院選挙では「手取りを増やす」という政党のキャッチフレーズが功を奏した。日本は「若者の未来が明るい社会」へ変わることができるのか?
消費購買力の向上 地方企業が廃業…最低賃金1500円にしたら経済はどうなる?
現在賛成・反対意見が交錯している最低賃金引上げの問題。最低賃金を引き上げたら、日本経済はどうなるのか?現実から見る実現可能性は?
「シリア反政府勢力を監視中」= ブリンケン米国務長官
ブリンケン米国務長官は「我々はここ数日の反政府勢力指導者らの発言に注目しているが、彼らがより大きな責任を負うようになるにつれ、我々は彼らの言葉だけでなく行動も評価するだろう」と語った。
【動画あり】小学校前に「銃持った」武装軍人と公安らが厳重警備=中国・北京
完全武装の軍人のそばを通る中国の小学生たち
日豪防衛協力の深化 地域安定を目指すフリゲート共同開発計画
豪州が次期汎用フリゲート艦の共同開発を検討中。先月末ごろ、共同開発の相手として日本とドイツを最終候補に絞り込んだと発表した。日本が選定されれば、「もがみ型」護衛艦をベースに、最大11隻を共同開発する予定。
普通の風邪が5類感染症に変更 どんな影響が
政府は風邪を5類感染症に指定しており、来春春に施行予定。感染状況の監視強化により社会的損失の軽減が期待される一方、医療機関や保健所の負担増加、日常生活への影響に懸念の声が上がっている。
窓をビニールテープで補強 座席ボロボロの中国の格安飛行機
「こんなに笑える飛行機ははじめて」と乗客もビックリの、中国の格安料金・飛行機の実態とは?
【動画あり】中国各地で響き渡る怒りの声 「給料を払え!」
「給料を払え!」中国全土で毎日のように繰り返される悲し過ぎる「日常」
中国あるある 「市民用告発ボックス」の上に監視カメラ
中国の告発ボックスはお飾りでしかない、告発者は特定され、報復に遭う可能性だってある。
バイデン氏、アサド政権崩壊を「根本的な正義の行為」と称す
シリア政権の崩壊はシリア人にとって「歴史的な好機」であると同時に「危険と不確実性の瞬間」でもあるとバイデン米大統領は述べた。