2024年の出生数が70万人下回る 合計特殊出生率は「1.15」で過去最低を記録
厚生労働省は4日、令和6年(2024年)の人口動態統計(概数)を発表し、2024年の出生数が68万6061人であったことを発表した。
日本郵便で法定点呼の不備が多数発覚 国交省が運送事業許可取り消しを正式通知
2025年6月5日、国土交通省は日本郵便に対し、全国の郵便局で使用されているトラックやバン約2500台による一般貨物自動車運送事業の許可を取り消す方針を正式に通知。
メガバンク3行 ATM共同化に向けて具体的な検討を開始
三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクがATM共同化を検討開始。背景にキャッシュレス社会の進行と経営効率向上への課題がある。
NHKに歴史認識の是正を要請 「独立国家の鍵は国民の意識」=松田学氏
「日本の真の独立を目指す有識者会議(ECAJTI)」創立メンバーであり、松田政策研究所代表、元衆議院議員の松田学氏は、日本の未来を左右するのは、政治でも軍事でもなく、国民一人ひとりの「意識」であると語った。
田母神俊雄氏が語る「日本の歴史認識とNHKの責任」 自虐史観からの脱却を訴え
5月30日、日本の真の独立を目指す有識者会議(ECAJTI)が東京・内幸町の記者会見が日本記者クラブで行われた。ECAJTIの有識者議員で、元・航空幕僚長の田母神俊雄氏は、連合国による占領下に置かれたことで、GHQによる価値観が国家運営や報道の根幹に据えられ、今なお影響していると指摘した。
選択的夫婦別姓をめぐり3党が法案提出 30日から衆院審議へ
選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党がそれぞれ独自の法案を国会に提出した。
年金制度改革の関連法案 協議継続へ
与党と立憲民主党が修正で合意した年金制度改革の関連法案について、自民党は30日の委員会で採決を提案したのに対し、国民民主党などは審議が不十分だとして折り合わず、協議を続けることになった。NHKが報道した。
2021年産備蓄米の店頭価格 5キロ1800円程度になるとの見通し示す=小泉農相
28日、小泉進次郎農林水産相は2021年産の備蓄米の店頭価格は5キロ1800円程度になるとの見通しを示した。
百日せきの患者数が増加 累計患者数が過去最多に
子どもを中心に感染し、激しいせきが続く「百日せき」について、5月18日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数が過去最多の2299人となった。
東京 江戸川区で爆発 ポンプ車等20台余りが消火活動
東京消防庁によると、27日午前9時30ごろ、東京・江戸川区東葛西の工事現場で「爆発音が聞こえた」と通報があった。
農林水産省 水田における作付け意向を発表
農林水産省は23日、令和7年産の水田における戦略作物等の作付意向について、第2回中間的取組状況(令和7年4月末時点)を取りまとめた。
小泉農相 備蓄米の放出について新たな方針
2025年5月23日、小泉進次郎農林水産大臣は閣議後の記者会見で、政府備蓄米の放出について新たな方針を示した。これにより、店頭に並ぶ価格が5キログラムあたり2千円台となることが期待されている。
国連総会に登壇の脱北女性 中国の人身売買語る 米国務省は中国の人権侵害を問題視
20日、国連総会で北朝鮮の人権問題に関する特別会合が開かれ、脱北者2人が証言を行った。脱北の証言を行ったキム・ウンジュ氏は、父親が餓死し、生き延びるために母親と姉の3人で11歳の時に中国に逃亡したと語った。
全国210地点で真夏日 6月~8月にかけ全国的に厳しい暑さとなる予想
5月20日、東京都心では31.1℃を記録し、2025年度初の真夏日となった。また全国では2025年最多となる210地点で真夏日を記録した。FNNが報道した。
石破首相 江藤農相のコメ発言を陳謝 厳重注意した上で続投させる意向
石破茂首相は20日、コメを買ったことがないと発言した江藤拓農相を続投させる意向を重ねて表明し、「コメの高騰に苦しむ消費者、一生懸命コメを作っている生産者の方々に極めて申し訳ない。任命権者として責任は痛感している」と陳謝した。
ヴァンス米副大統領 欧州委員長とイタリア首相と会談 貿易協議促進を期待
アメリカ合衆国のヴァンス副大統領は5月18日、ローマでイタリアのジョルジア・メローニ首相および欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長と会談。
ENEOS堺製油所でガス漏れ事故 40代男性が死亡 他男性2人も意識障害訴える
大阪 堺市西区の「ENEOS(エネオス)堺製油所」で17日、硫化水素の可能性があるガスが漏洩し、3人が負傷した事故が発生。
東京中野区で火事 住宅など7軒焼け2人けが
17日未明、東京中野区で住宅などあわせて7件が燃える火事が発生し、2人がけがをした。いずれも意識はあるということだ。周辺では不審火は確認されておらず、警視庁などが出火原因を調べている。
「モペット」運転で歩行者の女性にけがさせたか 45歳男性逮捕
「モペット」などとよばれるペダル付き電動バイクを運転して赤信号を無視し、歩行者の20代女性にけがをさせたとして、警視庁は16日、自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)の疑いで、東京隅田区に住む会社員の南倫太郎容疑者(45)を逮捕したと発表。
自衛隊練習機が墜落事故 隊員2人が行方不明
14日、航空自衛隊の練習機が愛知県犬山市にある池に墜落した事故が発生。自衛隊がさらに詳しい状況の確認を進めるとともに、行方不明となっている隊員2人を捜索中。
出産費用無償化へ 厚生労働省が方針固める 結婚と出産に関する全国調査も実施へ
厚生労働省は14日、出産時にかかる標準的な費用の自己負担を無償にする方針を検討会に示した。
川口クルド人や中国人など 外国人問題で自民党が特命委設置へ
埼玉県川口市に集住するクルド人の一部と地域住民との間で摩擦が表面化している問題などを受け、自民党は13日、特命委員会を設置することを決定。
自民 年金制度改革関連法案を了承 16日に国会提出へ
自民党は13日の総務会で、国会提出が先送りされてきた年金制度改革関連法案を了承。政府は16日の閣議決定と提出を目指すとした。
ネット上の偽・誤情報の拡散 総務省が全国調査を実施
総務省が行ったインターネット上偽・誤情報の拡散に関する全国調査で、デマを聞いた2人に1人はデマを正しい情報と信じたとする結果がでた。また、総務省は今年2月、インターネット上の偽情報拡散に対応するため、違法情報の判断基準を示すガイドラインを2025年春をめどに策定する方針を明らかにした。
千葉 女性殺害事件 15歳の男子生徒を逮捕
11日、千葉市若葉区の路上で80代の女性が背中を刺されて死亡した事件で、警察は、市内に住む中学3年の15歳の男子生徒を殺人の疑いで逮捕した。
中華民国国防部 中国軍軍用機延べ36機が台湾周辺空域で活動と発表
12日、中華民国国防部は、11日午前6時から12日午前6時までの24時間に、中国軍の軍用機延べ36機が台湾周辺空域で活動したと発表した。
政府 ガソリン価格の段階的な引き下げを発表 一方で課題も
4月22日、石破茂首相はガソリン価格を引き下げることを発表した。5月から段階的にガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げることを決定。具体的には5月22日から段階的に措置を講じ、ガソリンと軽油は1リットルあたり10円、重油や灯油は5円、航空機燃料は4円引き下げるとしている。
公正取引委員会 ホテル15社に警告 独禁法違反の恐れ
東京都内で高級ホテルを運営する帝国ホテル(千代田区)など15社が、客室平均単価などの情報を交換していたのは価格カルテルにつながる独占禁止法違反の恐れがあるとし、公正取引委員会は8日、15社に警告を行った。
宮城県の小学校で「ロタウイルス」集団感染か 116人が腹痛や発熱
宮城県は7日、塩釜保健所黒川支所管内の小学校で「ロタウイルス」が原因と見られる感染性胃腸炎の集団発生があったと発表。
東京メトロ南北線 刃物振り回した男を確保 複数人がけがか
7日午後7時前、東京メトロ南北線「東大前駅」のホームで、男が刃物を振り回しけが人がでている。複数の人がケガをしたという情報もあり、警視庁は男の身柄を確保して詳しい状況を調べている。NHKが報道した。