100年前の名機が再び空を飛ぶ=フランス

 【大紀元日本7月28日】25日、復元された第一次世界大戦時の航空機「ブレリオ11」が、同機の英仏海峡横断初成功100年を祝うイベントとして、その歴史的飛行が再現された。 ブレリオ11は、今から100
2009/07/28

夏の風物詩 隅田川花火大会

 【大紀元日本7月28日】隅田川花火大会は、東京人にとって夏の風物詩。7月25日夜7時に第一会場で一発目が打ち上げられ、30分後には数キロ離れた第2会場でも大音量が鳴り響いた。2万発と言われる花火の迫
2009/07/28

ワシントンDCで法輪功10年目の反迫害集会、米国会議員ら声援

 【大紀元日本7月27日】中国共産党による法輪功への迫害が10年経った。7月16日午後、法輪功学習者がワシントンDCに集結し、米国会前で反迫害の集会を開き、迫害の終結を呼びかけた。共和と民主両党から9
2009/07/27

深刻な高齢化対応、条件に見合う2人目出産を奨励=上海

 【大紀元日本7月27日】深刻化する高齢化問題の解決を図るため、中国上海では、指定された条件をクリアする家庭に対して2人目を出産することを応援する政策を実施する。上海市人口計画生育委員会の先週の発表に
2009/07/27

中国新人類「80後」、日本に近い消費傾向

 【大紀元日本7月27日】財団法人日本ファッション協会は昨年から、次代の中国市場のマーケティング戦略研究を目的に、中国の次代の消費者である「80後」の生活スタイルや消費傾向、潜在意識などについて研究を
2009/07/27

中国インターネット利用者、世界最多3億3800万人

 【大紀元日本7月26日】中国インターネット・インフォーメーションセンター(CNNIC)が7月24日に、第24回中国インターネット発展状況統計報告を発表した。報告によると、2009年6月30日の時点で
2009/07/26

新型インフル、英国の死者6万5千人を予測

 【大紀元日本7月26日】AFPは16日、新型インフルエンザの影響で、英国では今年7月中旬までに29人が死亡、55,000人が感染したと伝えた。英国のチーフ・メディカル・オフィサーのリーアム・ドナルド
2009/07/26

「太陽が食べられた」 皆既日食に泣き出す人々

 【大紀元日本7月25日】今月22日、日本では46年ぶりとなる皆既日食が観測された。今世紀最長の日食は約6分30秒続いた。一方、日食は古来、災いなど不吉な兆しとも考えられてきた。 バングラデシュ北部の
2009/07/25

絞り取られる天然資源=ペルーの「海鳥の落し物」

 【大紀元日本7月25日】ペルーの首都リマから北、600キロに位置するマカビ島は、かつてペルー経済を中南米で最も豊かにさせた天然資源「グアノ」が大量に採取された島だ。グアノは海鳥の糞などから出来た肥料
2009/07/25

ダリアの花に雨の涙=英国タットン公園

 【大紀元日本7月23日】英国王立園芸協会の博覧会が英国ナッツフォードにあるタットン公園で22日から26日まで行われる。しかし現地の天候は荒れ模様が予想され、英国最大の園芸博覧会に咲き誇る花々に雨の涙
2009/07/23

ボイラー工場従業員千人が道路を塞ぐ=湖北省

 【大紀元日本7月22日】今月14日、武漢ボイラー工場千人余りの従業員が雇用の確保を求めて武漢市の主要道路を塞いだ。年配の従業員が一人、逮捕された。また同日、湖北省天門市では同省政府へ陳情に来た人たち
2009/07/22

ドイツのグロリア王女が舞台「長靴下のピッピ」で教師役演じる

 【大紀元日本7月22日】19日、ドイツ・レーゲンスブルクの「トゥルンアンドタクシース城祭り」で上演された「長靴下のピッピ」。舞台には、教師役としてグロリア王女が参加した。 世界一力持ちのピッピは世界
2009/07/22

【台湾百景】「アポロ」の木に竹風鈴が鈴なり?

 【大紀元日本7月20日】ふた月も前からずっと私をとりこにしている木があります。その名は「アポロ」。漢字で書けば「阿勃勒」で、中国語ではこれを「a-bo-le」(ピンイン表記)と読みます。なんとなく「
2009/07/20

広州で黒人200人が派出所を攻撃=広東省

 【大紀元日本7月19日】7月15日午後3時、広東省広州市白雲広園西路美博城付近、鉱泉街派出所を約200の黒人が攻撃した。原因はパスポートチェックを逃れようとした1人の黒人がビルから飛び降り死亡したこ
2009/07/19

ウクライナも猛暑、噴水で水浴びする子供たち

 【大紀元日本7月18日】日本のみならず、ウクライナの子供たちも暑い日に涼を求めている。ウクライナでは17日、いくつかの地域で36度前後が観測され、キエフ市内の独立広場の噴水では水浴びをする子供がみら
2009/07/19

迫害10年目を迎える法輪功、中国大使館前で迫害停止活動

 【大紀元日本7月18日】中国で迫害を受けて10年目になる法輪功学習者らは7月17日、東京・六本木の中国大使館前で迫害停止の陳情活動を行い、中国大使館を訪れる人々の注目を集めた。 一年を通して毎週のよ
2009/07/18

【草木染めの植物】凌霄花(ノウゼンカズラ)

 【大紀元日本7月17日】中国原産で、平安時代には薬用として、現在では庭や公園などに植えられているノウゼンカズラ科の落葉樹。つる性で、付着根を出し、近くの樹木や建物等にからまって伸びていきます。6~8
2009/07/17

【中国伝統文化】他人の意見に耳を傾ける

 【大紀元日本7月17日】孔子の弟子・子思は、衛王の振る舞いがよくないにもかかわらず、大臣たちがそれを大目に見ていると感じた。そこで、子思は朝廷で、「衛国の大王は大王たる振る舞いがなく、また臣下は臣下
2009/07/17

世界最高齢出産の女性が死亡

 【大紀元日本7月17日】人工授精により66歳で双子の男児を出産したマリア・デル・カルメン・ブサダさん(Maria del Carmen Bousada)が11日、69歳で死亡した。死亡の原因について
2009/07/17

珍客出現でフライト遅延=米ニューヨーク

 【大紀元日本7月13日】8日早朝(現地時間)、ニューヨークJFK空港に“珍客”が現れ、滑走路を塞いだため、多くのフライトに影響が出たそうだ。 港湾管理局によるとこの珍客はキスイガメ(Diamondb
2009/07/13

東京・南麻布:韓国在住の中国籍法輪功学習者強制送還に抗議

 【大紀元日本7月13日】韓国に在住する中国籍の法輪功学習者に対し、韓国政府が難民申請を認めず、その中の一部の人が中国へ強制送還される事態に直面している。 これに抗議する日本在住の法輪功学習者約20人
2009/07/13

中国「臓器狩り」報告会、大阪で開く

 【大紀元日本7月13日】中国で迫害されている法輪功学習者を狙った「臓器狩り」告発が「紛れもない事実である」ことを検証したカナダの人権弁護士デービッド・マタス氏は7月11日、大阪・難波で報告会を開いた
2009/07/13

「ハリー・ポッター」第6部の英国プレミア試写会、3500人のファンが集まる

 【大紀元日本7月10日】ロンドンで現地時間7月7日に、人気映画シリーズ「ハリー・ポッター」の第6部『ハリー・ポッターと謎のプリンス』のプレミア試写会が行われた。 このイベントにはハリー・ポッター役の
2009/07/10

中国「臓器狩り」シンポジウム:マタス氏囲み、専門家らが意見交換

 【大紀元日本7月8日】中国「臓器狩り」はいまだに続いていることを伝える人権弁護士デービッド・マタス氏を囲み、東京・文京で7月7日、シンポジウムが開かれた。臓器移植問題研究者やジャーナリストら中国臓器
2009/07/08

中国「臓器狩り」:マタス氏、日本の有識者らと勉強会

 【大紀元日本7月8日】来日中の人権弁護士デービッド・マタス氏は、日本の有識者からなる「日本戦略研究フォーラム」の会合で、中国の「臓器狩り」に関する報告書を参考にした勉強会を行った。中国における戦慄の
2009/07/08

病院で遺体がなくなる、臓器売買疑う遺族

 【大紀元日本7月7日】中国山東省新泰市で、交通事故で亡くなったある男性の遺体が病院から消える事件が起きた。遺族は遺体が臓器売買に使われたと疑い、病院側に説明を要求したが、病院側が遺族に10万元(約1
2009/07/07

1000人の食事ショー、世界最長の晩餐になるか=台北

 【大紀元日本7月6日】世界最長の晩餐に挑む「2009年台北国際食事ショー」が7月5日、台北市内で開かれた。1000人が一堂に集まりご馳走を堪能した。 台北市商業所が主催するこの食事ショーは「南港展覧
2009/07/06

≪縁≫-ある日本人残留孤児の運命-(63)

このとき、私は急に弟の趙全有の家を思い出しました。私は養父に、河南の元々私たちが住んでいた趙源おじいさんの家へ行ったらどうだろうかと聞いてみました。
2009/07/04

新型インフルエンザ、北京市の小学校で集団感染

 【大紀元日本7月3日】北京市衛生局は7月1日、市内の小学校で新型インフルエンザの集団感染の発生を公表した。 中国国内メディアの報道によると、市内の南湖中園小学校は北京市朝陽区にあり、千人あまりの生徒
2009/07/03

【草木染めの植物】紅花(ベニバナ)

 【大紀元日本7月2日】日本に7世紀頃中国から伝わり、特に山形県で栽培されているキク科の越年生草本。原産はエジプト地方だといわれ、BC2500年頃のミイラに紅花染めの布が巻かれていたそうです。日本では
2009/07/02