台湾・香港 中国共産党の台湾侵攻、10の大きな障害がある

米国防衛高官が警告、中共が台湾に奇襲攻撃の可能性

2024/06/14 更新: 2024/06/14

 

今日の話題は、台湾海域に侵入した中国の高速艇についてである。中国共産党が奇襲を計画しているかもしれない。アメリカの防衛高官は、中国共産党が台湾に奇襲攻撃を行う可能性があると警告している。しかし、台湾を制圧しようとする中国共産党の前には、本当に10の大きな障害があるのであろうか。

6月9日、中国の高速艇が突然台湾北部の淡水河口に侵入し、緊張が高まった。艇の操縦者は中国共産党の圧力を逃れ、台湾での自由を求めていると述べている。しかし、その背後には疑問が残る。中国共産党は何かを計画しているのではないか。さらに、アメリカの元国防次官補代理エルブリッジ・コルビー(Elbridge Colby)氏は最近、各国に対して中国共産党が予告なしに台湾を攻撃する可能性を警戒するよう呼びかけている。しかし、中国共産党が実際に台湾を武力で侵攻する準備ができているのか? そして台湾侵攻によって中国共産党が直面する困難について、今回はそこに焦点を当てて考えてみる。

最近、中国の高速艇が昼間、予告なしに台湾北部に侵入し、台湾海峡の緊張が高まった。高速艇は淡水河口に上陸し、台北市へのアクセスが可能となった。しかし、なぜ高速艇は台湾に無理やり入ったのであろうか。

淡水河に高速艇が突入したのは初めてのことで、これが降伏か何かを試すのか

6月9日の朝、60歳前後の中国人男性がスピードボートで台北近郊の淡水河口に直接向かい、漁人碼頭に上陸し逮捕された。彼は中国共産党からの迫害を逃れ、台湾での自由を求めていたが、台湾当局は彼が他の大きな船の支援を受けて、そこから台湾海域に入った可能性を疑っている。

男性は中国共産党から脅迫を受け、台湾への亡命を望んでいると述べているが、その真実性についてはさらに調査が必要である。私もいくつか疑問を持っている。最近の中国共産党と台湾の緊張関係を踏まえ、特に中国の東南沿岸部で警戒を強化しているこの状況で、一般市民がスピードボートで中国から台湾へ簡単に渡れるかどうかだ。それが海上でUberを呼ぶような簡単なことなのか疑問である。

また、2021年5月には、福建省出身の男性が軍用ゴムボートで台中港に夜間侵入し、「自由を求めている」と主張した事例があった。

これら2人の男性の真の動機は不明であるが、彼らの密航は、中国共産党が台湾の海防の弱点を探るための指標となり、将来的に台湾への侵攻の方法やタイミングを見極めるのに役立つ可能性を示している。

さらに、中国共産党が民間人の密航を利用して台湾の海軍や海上保安庁に圧力をかけ、海防力を意図的に弱める戦略を採用していると指摘している。

私の海上保安での経験によると、海軍や海上保安部では通常、レーダーを「高感度」モードで使用することを避けている。「高感度」モードでは、レーダーが過敏に反応し、小型のスピードボートやゴムボートの検出だけでなく、海の波や小型漁船まで検出してしまい、追跡すべき対象が多くなり対応が困難になるからだ。

台湾が密航事件を受けてレーダーの感度を大幅に上げ、昼夜を問わず海上パトロールを強化すると、海防部隊は疲弊し過労に陥るリスクが高まる。この「消耗戦」の戦術は、中国共産党が毎日軍用機を台湾海峡の中間線まで飛ばし、台湾の空軍を出動させる戦略と似ている。

アメリカの国防高官が指摘する中国による台湾への奇襲攻撃のリスクについて

中国共産党が台湾に奇襲をかける可能性について触れてみよう。この問題に関して、アメリカの元国防次官補代理エルブリッジ・コルビー氏は読売新聞で、中国共産党が、台湾に対して予告なしの攻撃を行う可能性を警告している。その背景にはどのような理由があるのだろうか。

コルビー氏の指摘によると、現在の台湾海峡の情勢から、中国共産党が「平和的な統一」を達成することは困難と認識している。そのため、中国共産党が突然台湾に奇襲攻撃を行うリスクがある。彼はアメリカ政府に、軍事支援の焦点をウクライナから台湾へシフトするよう呼びかけている。その理由は現在のアジアが「最前線の戦場」であるためである。

コルビー氏の予測が実際に起こるかどうかは意見が分かれるが、彼が中国共産党を警戒し、台湾やアジア太平洋地域の安全に懸念を持っていることは認める。しかし、私も中国共産党が台湾に対して奇襲的な嫌がらせを行う可能性はあると思うが、大規模な戦争を開始することはないと考えている。その理由は、全面的な戦争は高リスクで勝利の可能性が低く、中国共産党にとって終わりのない悪夢になるからである。

中国共産党が台湾を攻撃する場合、10の悪夢が待ち構えているのであろうか

悪夢その一、水陸両用上陸作戦が非常に困難

ご存知の通り、中国共産党は1950年代の朝鮮戦争後、実戦経験がほとんどなく、特に水陸両用作戦の経験はない。水陸両用上陸作戦は戦史上でも特に困難な作戦で、攻撃側は大きな損害を覚悟する必要がある。

さらに、上陸作戦を成功させるためには、攻撃側は防御側の3倍の兵力が必要である。台湾には約20万人の常備軍がいるので、中国が攻撃する場合は60万人の兵力を必要とする。しかし、これだけの大軍を運搬するのは非常に困難で、重装備や補給物資の輸送を考えると問題はさらに複雑である。このため、台湾への水陸両用上陸は中国共産党にとって大きな懸念事項である。

悪夢その二、台湾の地形が上陸作戦に適していない

台湾は山が多く平地が少ないため、中国に面する西部の海岸線に広い砂浜が少なく、大規模な水陸両用作戦には不向きである。東部の海岸は断崖絶壁が多く、上陸は不可能だ。

台湾西部の浅瀬では、大型軍艦が座礁するリスクがあり、1マイル沖で小型船への部隊の移動が必要である。しかし、海から砂浜への上陸時には、台湾軍の迎撃により容易に壊滅する可能性が高い。

台湾は「青雲弾」という強力な武器を持っている。これは「貧者の核弾頭」とも呼ばれ、爆発すると極端な高温と炎、酸素不足を引き起こし、数キロメートル四方の生物を根絶する力がある。これは台湾が中国共産党の軍事力に対抗するために開発した特別な「贈り物」である。

悪夢その三、台湾侵攻時の不利な海象条件

毎年10月から翌年3月末にかけて、台湾海峡では強い東北季節風が吹き、低温と高波が海を渡るのを困難にする。また、7月から9月の夏季には台風が頻発し、海の状況は不安定である。中国軍が台湾に上陸する場合、40℃近い高温多湿の気候は軍人にとって厳しい試練となる。

悪夢その四、台北の防衛戦

中国共産党は迅速な戦闘を望むかもしれないが、台北は山に囲まれた盆地にあり、淡水河、基隆汐止、三峽の3つの通路からしかアクセスできないため、防御には有利だが攻略は難しい地形である。空挺兵を投入する計画があっても、台北市内は高層ビルが密集しており、着地点を確保するのは容易ではない。空挺兵の降下地点は予測しやすいのだ。

悪夢その五、東南沿が戦火に巻き込まれると、中国経済に大きなダメージ

中国共産党は、台湾へ軍事行動を起こすと、上海や浙江、福建、広東など経済的に重要な東南沿岸地域に戦火が広がるリスクを国民に伝えていない。これらの地域は経済活動の中心で、人口密度も高い。台湾海峡で戦争が起こると、甚大な犠牲が出ることは明らかで、中国経済は20年以上の大きな後退を余儀なくされるであろう。

悪夢その六、バイデン米大統領が台湾防衛のための軍事介入を5回にわたって強調

バイデン氏は、中国共産党が台湾に侵攻する場合、アメリカが軍事力を使って介入し、台湾海峡の平和を守るという姿勢を少なくとも5回、公に表明している。これは中国共産党にとって非常に厳しい状況を意味している。侵攻したら、アメリカと台湾の連合軍だけでなく、日本やオーストラリア、その他多くの国々との衝突を引き起こし、勝利の見込みは極めて低くなるであろう。

悪夢その七、中国共産党海軍の壊滅的な危機、海洋強国という夢の終息

昨年、アメリカの有名なシンクタンクであるCSISは、台湾海峡で2026年に戦争が勃発した場合、中国共産党は大きな敗北を喫し、アメリカと台湾は辛うじて勝利するとのシミュレーション結果を公表した。この結果が現実となれば、中国共産党の海軍は壊滅し、海洋強国としての野望はくじかれ、海防能力も喪失するであろう。これは中国共産党の指導層が決して望むところではない。

悪夢その八、軍の腐敗が実戦能力を損なう

江沢民政権下の中国共産党軍は深刻な腐敗に見舞われ、官職の売買が広がっている。高級将校の中には巨額の財産を築いた者もおり、50人の上将が合わせて3400億元の軍資金を私的に流用したとされている。

しかし、この腐敗で集められた巨額の資金は、本来軍の強化に使われるべきものが横領された。その結果、中国共産党が戦争を開始した場合、物資不足や手抜きの装備など基本的な問題が露呈し、これが共軍の内部で「隠れた爆弾」となる恐れがある。

悪夢その九、政治的変動、軍の変質、民衆の変心、危機が至る所に存在

この問題は何度も取り上げられているが、中国共産党の党首が20回目の大会後に権力を確立し、政敵を排除し、党内部や軍隊との間で深刻な不和を生じさせている。

政治的、軍事的なクーデターのリスクは常に存在し、現在、中国各地で市民が官僚や警察に対して反抗する事件が頻発している。これらの民衆の不満が突然爆発する可能性があり、「民変」へと進むかもしれない。中国共産党がこの時期に台湾海峡で軍事行動を取ると、内部危機に直面する可能性があり、民間でも各地で反乱が起こるであろう。

悪夢その十、高性能チップ供給の中断と科学技術大国としての夢の終息

台湾は半導体産業の中心地であり、世界の高性能チップの90%以上が台湾で製造されている。NVIDIA(エヌビディア)、AMD、Intelなどの科学技術分野のリーディングカンパニーも台湾との連携を強化し、AI産業の発展に向けて台湾のチップ技術に依存している。

想像できるように、中国共産党が台湾に侵攻すると、これらの企業は喜ばないであろう。彼らは本当にこれからも高性能チップやAIチップを中国共産党に供給し続けるのであろうか。

例えば、中国共産党が台湾とTSMCを掌握しても、オランダのASML社は遠隔操作でTSMCの極紫外線(EUV)リソグラフィー機器を停止できる。これにより、中国共産党は高性能チップの生産ができなくなる。そのため、中国共産党が将来台湾に軍事行動を起こすと、中国の半導体業界にとって大きな打撃となるであろう。

これは私の見解であるが、10のリスクが存在するため、中国共産党は台湾への武力行使をためらっている。しかし、台湾に対して「武力で平和を強制する」や「包囲して降伏を迫る」などの戦略で圧力をかける可能性はある。この問題は別の機会に詳しく議論しよう。

 

 

唐浩
台湾の大手財経誌の研究員兼上級記者を経て、米国でテレビニュース番組プロデューサー、新聞社編集長などを歴任。現在は自身の動画番組「世界十字路口」「唐浩視界」で中国を含む国際時事を解説する。米政府系放送局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)、台湾の政経最前線などにも評論家として出演。古詩や唐詩を主に扱う詩人でもあり、詩集「唐浩詩集」を出版した。旅行が好きで、日本の京都や奈良も訪れる。 新興プラットフォーム「乾淨世界(Ganjing World)」個人ページに多数動画掲載。
関連特集: 台湾・香港