写真特集:ワインのふるさと アルザス・ワイン街道=フランス
【大紀元日本6月19日】高級ワインといえばフランス。中でも有名な産地はシャンパーニュ・アルデンヌ地方と、白ワインで知られるアルザス地方だ。 アルザス地方の沿道は、夏から秋にかけてぶどう園が広がる。1
円周率615桁暗記 9歳児のレインマン=中国
【大紀元日本6月18日】先天性脳障害を患う自閉症の男の子が驚異的な記憶力で円周率や国旗などを暗記し、話題を呼んでいる。 中国紙「銭江晩報」によると、中国浙江省に住む9歳の葉海翔くん(よう・かいしょう
ニラともやしの炒め物
【大紀元日本6月17日】材料(2人前)ニラ2束、もやし一袋、豚モモ肉150gネギ1/4本、生姜少量、こしょう少々塩適量、粒山椒小さじ1、片栗粉大さじ1油大さじ2 作り方① ネギと生姜をみじん切りにす
鐘乳洞の五色の水=中国貴州
【大紀元日本6月17日】中国貴州省徳江県北部の標高1,300メートルの所に、「仙人鐘乳洞」と呼ばれる珍しい場所がある。この鍾乳洞の中には5つの大広間があり、それぞれ違う色の地下水が流れている。 鍾乳
「東洋一の金鉱」を追想するドキュメンタリー映画=台湾
【大紀元日本6月16日】ドキュメンタリー制作のパイオニアである林雅行監督が台湾で3日、かつて「東洋一の金鉱」と言われた「金瓜石(きんかせき)鉱山」を背景にした『雨が舞う~金瓜石残照』(09年)の上演
【漢方の世界】緑内障―気を下げて予防する
【大紀元日本6月15日】日本人が失明する原因の第一位にあげられるのは緑内障だ。40歳以上の5%が緑内障に悩んでいるといわれている。一般的に、緑内障は眼圧が高くなると起こり、それは目の中の液体(房水)
アメリカの教科書に登場する著名な3人の中国人とは?
【大紀元日本6月15日】およそ5千年もの間、広大な土地を舞台に歴史を繰り広げてきた中国。多くの大人物を輩出したが、その中でも特にアメリカの教科書で「歴史上、有名な人物」と記載された中国人がいる。 そ
英国バイリンガル子育て奮闘記(39) 日本語の教材(1992-1996年) 中
【大紀元日本6月14日】文部省の海外子女用の通信学習では、国語、算数、生活などの教科のドリルが毎月送付され、教科書に合わせてドリルをした後、添削用のシートに取り組む。一つ気がついたのは、娘は算数は進
<今日は何の日?>6月14日 東京地下鉄副都心線 全線開通
【大紀元日本6月14日】2008年6月14日、「東京最後の地下鉄」とされる東京地下鉄副都心線は、池袋から渋谷間が開いたことで全線が開通し、開業となった。埼玉県和光市の和光市駅から東京都渋谷区の渋谷駅
インターネットは我々を無知へと向かわせるのか
【大紀元日本6月14日】インターネットは人類を知的にするものだろうか?それとも、無知にするものであろうか? アメリカの作家ニコラス・カー氏(Nicholas Carr)は6月、「What the I
世界最古! 5500年前の靴を発見=アルメニア
【大紀元日本6月14日】オンライン科学誌「PLoS ONE」9日付けの報道によると、5500年前のものとみられる世界最古の革靴が、イランとトルコの国境近くにあるアルメニアの洞窟で発掘された。この靴を
二胡という楽器
【大紀元日本6月13日】日本の書店に、練習用の付録DVDがついた二胡(にこ)の自習教材が並んでいるのを見た。 最近は、日本でも趣味で二胡をたしなむ人が増えてきたらしい。このまま普及すれば、あるいはギ
iPad利用者の電子メールアドレス 11万4千件以上が流出
【大紀元日本6月13日】アップル社の新製品「iPad(アイパッド)」の利用者にオンラインサービスを提供する米国の電話会社AT&T社は、セキュリティ上の不備により、11万4千件の電子メールアドレスが外
体に浸透する チェコ・ボヘミア地方の「飲む」温泉
【大紀元日本6月12日】14世紀の半ば頃の話- 神聖ローマ帝国の皇帝カレル4世が狩猟に出かけ、狙いを外してしまった鹿を追いかけたところ、プラハの西南方の森林の中で湧き出る天然の温泉を発見した。そこが
【バンクーバー通信】「Play On」 路上ホッケー・トーナメント
【大紀元日本6月12日】カナダの国技といえば夏のラクロスに冬のアイスホッケーですが、実はこちらでは子供にも大人にも路上ホッケー(ストリート・ホッケー)が一年中人気で、毎年全国規模のトーナメントも開催
登竜門(とうりゅうもん)【1分で読める故事成語】
【大紀元日本6月12日】ブログで日記を公開すれば、プチ「作家」。おしゃべりをそのまま携帯に流しただけで、ケータイ「小説家」。少しお金を出せば、自費出版で見栄えのいい本の「著者」に。 今は「一億総物書
就職に有利!10のダークホース的な大学専攻
【大紀元日本6月11日】大学受験する者にとって、学部や専攻を選ぶことはその後の人生設計において大切なこと。生徒たちはできる限り専攻の就職事情や市場のニーズを分析する必要がある。 最近では工学、会計、
<今日は何の日?>6月11日 入梅
【大紀元日本6月11日】立春から数えて135日目に当る6月11日ごろ、芒種から5日目に「入梅」となる。この日から30日を梅雨の季節と呼ぶ。実際の梅雨の時期は地方により異なるが、農家にとって雨季を知る
潤みの季節に咲き競うアジサイ
【大紀元日本6月11日】うっとうしい梅雨の季節は好まれないことが多いが、柔らかな雨に濡れて咲くこの花を目にすれば、その思いも幾分は解消されるに違いない。 紫陽花(あじさい)は、中国語では「繍球花」と
宇宙に浮かぶゴミ 地球の通信系統が危ない
【大紀元日本6月11日】53年前に旧ソ連が人類最初の人工衛星を打ち上げてから、人類は絶えず宇宙にゴミを送り続けてきた。ペンタゴンの最新の報告書「US Space Posture Review:米国宇
朝のコーヒー 目覚めスッキリの効果はない=英研究
【大紀元日本6月11日】毎朝飲むコーヒーで頭がスッキリと目覚めるという説は、心理的なもので根拠がないと英科学者らが最新の研究をもとに発表した。 英ブリストル大学(Bristol University
古い寺院で隆起し続ける「生きた床」=江蘇省
【大紀元日本6月11日】江蘇省鎮江市新区にある古い寺院、紹隆禅寺では、昔から院内の床が毎年1センチから3センチほどの早さで少しずつ盛りあがるという不思議な現象が起きている。揚子晩報が伝えた。 紹隆禅
【かんたんレシピ】ダイコンで作る福神漬
【大紀元日本6月10日】6月に入り、お料理作りもついなまけてしまう湿気の多い雨季がやってきました。こんな季節は簡単な材料で長く保存できる副菜を作って、食卓にバリエーションをつけてみましょう。食欲がわ
千年経っても崩れない 万里の長城の秘密は 「もち米」
【大紀元日本6月10日】最新の研究によると、現在のアジア人が主食の一つとしているもち米は、中国古代において強度の非常に強い工業モルタルとして使われていたことがわかった。またこの種類のモルタルは、現存
【党文化の解体】第4章(16)
【大紀元日本6月10日】 4.党文化がなければ、もはや正常な話し方や思惟ができなくなっている中国人 3)人々の生活習慣になる党文化の闘争的意識 伝統的な中国人の考え方では、儒家は人を愛することを講じ
【ニューヨーク通信】ジャパンデーに響く、「ナベサダ」のサックス
【大紀元日本6月9日】6日の日曜日、日本文化をニューヨークに伝えるイベント、「ジャパンデー(JAPAN DAY)」が、マンハッタンのど真ん中にあるセントラルパークのイーストメドーをメイン会場に開催さ
流行語で読み取る激変の中国(39) – CCTVニュース番組から大発見 –
【大紀元日本6月9日】CCTVは中国中央テレビ局の略称である。「中国共産党の喉」と位置付けられているCCTVは、もはや嘘つきの代名詞となっている。流行語「人間としてCCTVになりすぎてはいけない」も
<今日は何の日?>6月9日 プリンセス雅子の誕生 皇太子と結婚の儀
【大紀元日本6月9日】1993年1月の皇室会議にて、皇太子仁徳親王の婚姻の相手に小和田雅子さんが内定し、同年6月9日に結婚の儀パレードが行われた。二人の結婚を祝福しようと、都内の沿道には19万もの人
恒星の爆発、「宇宙の銃弾」が発射
【大紀元日本6月9日】アメリカ航空宇宙局(NASA)のウェブサイトは1日、大マゼラン雲にある超新星N49が爆発した後の画像を公開した。NASAのチャンドラX線天文台からの観測によると、爆発した恒星の
気をつけよう!「世界の詐欺の手口」トップ10
【大紀元日本6月8日】さわやかな初夏の季節になり、旅行を計画している人も多いだろう。楽しい旅を満喫するためにも、セキュリティーには十分注意したい。旅行サイト「VirtualTourist.com」で