【紀元曙光】2020年8月15日

(前稿より続く)戦後75年。平和を享受できる私たちは、もちろん幸せである。
2020/08/16

【紀元曙光】2020年8月13日

(前稿より続く)新渡戸は、民衆に規範を示した武士道について、次のように書いている。
2020/08/16

【紀元曙光】2020年8月14日

(前稿より続く)明治以降、武士道にやや近い概念として、大和魂という言葉も多用されるようになった。
2020/08/16

【紀元曙光】2020年8月12日

(前稿より続く)新渡戸『武士道』を、切り取って論述することは適切でないと、自戒しながら本稿を書いている。
2020/08/16

【紀元曙光】2020年8月11日

(前稿より続く)もちろん、忠臣蔵の義士が「公」としたのは、亡君である浅野公への忠義であり、それ以上の広がりはない。
2020/08/16

【紀元曙光】2020年8月10日

(前稿から続く)武士道を具現するために、人間は潔くなければならない。
2020/08/16

【紀元曙光】2020年8月9日

(前稿より続く)「生に執着せず、死と親しむ」とは難しい注文であるが、確かに武士道の一面であるようだ。
2020/08/16

【紀元曙光】2020年8月8日

(前稿より続く)それは武士道に恥じぬ戦いぶりでなければならない。
2020/08/16

【紀元曙光】2020年8月7日

(前稿より続く)脱線を承知で、もう少し書く。忠臣蔵は、歌舞伎や浄瑠璃になって独自の道を歩き始める。
2020/08/16

【紀元曙光】2020年8月6日

(前稿より続く)江戸時代は、日本史における魅力ある時代だが、同時に厳格な身分差別の社会でもあった。
2020/08/16

【紀元曙光】2020年8月5日

(前稿より続く)司馬さんもまた、「日本人とは何か」を探求し続けた人だった。
2020/08/16