新しいガイドラインから「あなたの心臓を守る食事」10項目

WHOが2020年に発表した世界の死因のトップ10に冠動脈疾患がランクインした。「心臓血管健康飲食ガイドライン」に提示されている心臓の健康によい食事のパターンの中から要点となる10項目をご紹介
2021/11/27

保存が難しい葉野菜 どうすれば長く保存できる?

葉ものの野菜は葉酸やミネラル、ビタミンCなどが含まれており栄養価も高く、食卓に欠かせない食材です。保存が難しいですが、その選び方や保存方法、洗い方も似ています。次の方法を身につければ、安心して健康的に食べられます
2021/11/17

ご注意ください「薬効に影響する野菜もあります」

陳さん(男性)は、退行性関節炎のため人工股関節に交換しました。 その後、血栓予防のため抗凝固剤であるワルファリンを服用しながら、定期的に通院し採血検査を行っていました。
2021/11/17

慢性疾患の予防にオススメ「病気にならないスーパーフード」

ハーバード大学は、「がん、心臓病、糖尿病」のリスクを減らし、その他の慢性疾患の予防に役立つ重要な栄養素を含む10種類の「スーパーフード」を薦めています。 日常生活でよく食べられるスーパーフードは、以下の通りです。
2021/11/08

「きれいな野菜ベスト15」お好きなものは、どれですか?

米国の環境団体(EWG)は今年初め、2021年の「最も清潔な野菜と果物」ベスト15種を発表しています。このランキングは、主に農薬や殺虫剤などの薬品が残留している度合いを科学的に評価したものです。
2021/10/30

秋冬の季節 「旬」の野菜は滋養が豊富

季節は秋。そして迎える冬。これからの季節に「旬」となる野菜を10種、挙げてみましょう。
2021/10/10

意外とすごい「キャベツの力」胃を守り、がんリスクを軽減

米国立癌研究所(NCI)の研究によると、キャベツなどアブラナ科の野菜が胃がん、大腸がん、乳がん、前立腺がんなど、各種がんのリスクを軽減させることを明らかにしています。
2021/10/10

ダイエットや美肌に効果がある「冬瓜」

冬瓜は安価で健康にもよく、実はダイエットにも効果のある野菜です。これらの作り方をマスターすれば、美味しく冬瓜を食べながらダイエットもでき、肌の調子もよくなります。
2021/10/02

思い出したい昔の知恵「その野菜、冷蔵庫に入れないほうがいいですよ」

お店で買ってきた野菜や果物を、すぐに冷蔵庫に入れているのではないでしょうか。しかし、冷蔵庫に入れないで、室内の冷暗所などで常温保存したほうが、保存性もよく、食材の味も落ちないものもあります。
2021/09/30

「なくならないが、軽くはできる」ストレスを軽減する野菜食

現代人は多かれ少なかれ、様々な程度のストレスを感じていると言われています。
2021/09/29

よく洗ってから「ブドウは皮ごと食べましょう」

ブドウの旬は、夏から秋ですね。 とは言っても、今は輸入ものの果物が年間を通して入ってきますので、店頭にブドウの「顔」を見ない時季はないのかもしれません。
2021/09/29

ワクチン入り葉野菜、食べて「接種」…米大学チーム、研究進める

米カリフォルニア大学リバーサイド校は先日、野菜を新型コロナウィルスワクチンにする方法を研究していると発表した。この種の野菜を家庭で栽培することができるという。
2021/09/27

肺を養い、乾燥を防ぐ秋の果汁

秋に大量に出回る新鮮な果物や野菜には、人体に必要な多くの栄養素が豊富に含まれており、肺を養い、陰を養い、秋の体を潤し、滋養するのに非常に効果的です。果汁を絞り、他の有益な食品と一緒に摂取することで、秋の健康のための優れた飲み物となります。
2021/09/07

「たくさん食べられる」低カロリー鍋のお薦め

「なべ奉行」という昭和時代の言葉は、死語と言っては悲しいので申しませんが、もう若い人の知らない「古語」のような扱いになっているかもしれません。 「なべ奉行」とは、職場の打ち上げや忘年会などで鍋料理を皆で囲んで食べるときに、頼まれてもいない1人が出てきて、具材を入れる手順などを、あれこれ細かく指図する「お奉行さま」のことです。
2021/09/05

子供に野菜を食べさせる方法を発見

子どもの中には偏食で野菜が嫌いな子もいますが、栄養バランスが崩れ、不健康になってしまいます。そんな子どもたちのために、研究者たちは野菜をもっと食べてもらう方法を見つけました。それは、お皿に野菜をたくさん盛ることです。
2021/08/07

朝食を食べるベストなタイミングを大公開

三食の中で、朝食は一番抜きがちです。しかし、朝食を食べないでいると、腎虚になったり、脾胃を痛めたりすることがあります。朝食に適した食事とはどのようなものでしょうか。
2021/07/12

台湾名医・胡乃文氏の養生法 免疫力を高める座禅のすすめ

台湾の著名な漢方医、胡乃文さんは今年74歳。その明るい人柄と、分かりやすい話し方で、多くの人に親しまれています。それにしても驚くのは、胡さんが講演しているときの、あふれるほどの元気の良さです。それを見ているだけで、なんだか聴衆のほうも体調が良くなって、健康になったような気さえしてきます。そんな胡さんを、日本の皆様も、以下のリンクからご覧になってみてください。
2021/06/03

選ぶのは「減糖・減脂」 台湾栄養士がすすめる外食メニュー

日本の皆様、こんにちは。私は台湾の栄養士・楊斯涵です。おそらく日本と同じように、こちら台湾でも「私は外食が多いのですが、どうしたら糖質制限できますか?」と聞かれます。外食ばかりだと、糖質の摂り過ぎという「食の罠」にはまりがち。そこで以下の5原則に留意すれば、外食を適度に取り入れながら健康を保ち、無理のないダイエットも可能になります。
2021/05/28

MINDダイエットと10種の食物で おいしく老化防止

適切な食事をとることは、物忘れなど脳の老化を防ぐ上で重要なポイントです。そこでオススメしたいのがMIND(マインド)ダイエット。中国語では「麦得飲食」または「心智飲食」という言葉で知られるようになった新しい概念です。地中海地方の伝統的な食文化にもとづく「地中海式ダイエット」と、米国生まれの食生活改善指針による「DASHダイエット」。その両者の利点を組み合わせたものがMINDダイエットです。特徴は、イチゴやブルーベリーなどのベリー類や緑色の野菜を多く摂り、チーズなど飽和脂肪酸が比較的多い食品を控
2021/05/15

ダイエットにおすすめの野菜

多くの太り気味、または太りたくない人の中には、肉食や脂肪分の多い食品を控えれば良い、野菜類なら何を食べても構わないと思っている人が少なくない。野菜類は肥満症にあまり関係がないと思われている。
2020/04/25

使い残しの玉ねぎは本当に有毒?!噂話の真偽は如何に・・・?!

料理に欠かせない万能野菜、玉ねぎ。そんな玉ねぎにまつわる噂話が、インターネット上でたくさん出回っています。
2020/04/11

がん予防に13の食品 科学にもとづいた話

食品とがんとの関係は、昔から切っても切れないものでした。 実際、アメリカがん協会によると、「人は食べたものでできている」とのことです。結果、抗がん性の食品は、がんの予防と治療として多大な影響があるということになります。
2020/03/28

簡単に目袋をなくす 7つの方法

目の下の目袋は、疲労やストレスによって目蓋が炎症し、体液と毒素が目の周りに蓄積しておこるそうです。目袋解消方法について紹介します。
2019/02/23

野菜がバラのブーケに カービング職人の凄技

ズッキーニでできたバラのブーケや、かぼちゃでできた美しい鳳凰。カービング職人のダニエール・バレシ(Daniele Barresi)さんの手にかかると、野菜や果物が精巧な彫刻に変身してしまいます。食べてしまうのがもったいないほどの美しい作品をご覧ください。
2017/02/04

野菜で音楽を奏でる 「ベジタブル・オーケストラ」

「音楽の都」オーストリア・ウィーンにすべての楽器を野菜からつくっているオーケストラがあります。その名も「ベジタブル・オーケストラ」。メンバーたちが手に持っているのはパンプキン、人参、ピーマン、ナス、大根などの野菜たち。さてどんな音を奏でるのでしょうか?
2016/10/03

今日、あなたは健康的な朝食を食べましたか?

あなたは今日、朝食に何を食べましたか?多くの人は朝食を重視していません。実は、長期にわたって朝食をとらないと胃炎や胆結石などの病を引き起こしやすくなります。
2016/10/02

フルーツと野菜をたくさん食べてハッピーに

果物や野菜を多く食べると幸福感が高まるという研究データが最近注目されています。イギリスのウォーリック大学(University of Warwick)とオーストラリアのクイーンズランド大学(University of Queensland)は共同で、ランダムに選んだ12,385人の成人(オーストラリア人)の食習慣を長期にわたり追跡し、彼らの精神的な変化を調査しました。
2016/07/21

中国の物価、半数以上の回答者が「高すぎる」

中国人民銀行(中央銀行)が3月31日発表した1~3月期都市部住民調査によると、現在の国内の物価水準に対して、半数以上の回答者が物価が高すぎるとの見方を示したという。
2016/04/06

ウド(独活)

 ウドは通常、野菜ではなく山菜に分類される植物です。しかし最近は促成栽培のウドが市場に数多く出回っているので、今回は野菜としてご紹介します。
2016/02/10

蓮根

お正月のおせち料理の野菜と云えば蓮根です。蓮根はその穴から「先が見える」と云われ、縁起の良い食べ物とされてきました。また、穴が蜂の巣に似ている事から「はちす」とも呼ばれ、それが訛って「はす」と呼ばれるようになりました。
2015/12/29