中国で南アフリカの若者51人 ビザ詐欺被害でパスポート没収

中国で英語教師として働いていた南アフリカの青年51人は、実はビザ詐欺に遭っていたことがわかった。一団は中国入管法違反で、パスポートを没収され、身動きがとれなくなっていた。両国の外交交渉により全員が解放され、25日には帰国する予定。現地メディアが報じた。
2018/06/25

中国当局が仮想通貨ICOを禁止「9割が詐欺やネズミ講だ」

中国当局は4日、独自に仮想通貨を発行して資金調達する「新規仮想通貨公開(ICO)」について全面禁止を決めた。この影響で、国内仮想通貨取引市場で、ビットコインなどの主要仮想通貨が急落した。専門家は、中国法体制の不備が金融市場の様々な混乱を招いた原因だと指摘した。
2017/09/08

ねずみ講が横行する中国、就職難の若者がターゲット

中国国内では現在、「傳銷」(無限連鎖講、ねずみ講)犯罪が蔓延している。ターゲットにされているのは、若者たちだ。この犯罪一つで、大学生の就職難、地方政府とねずみ講の癒着、騙すことに悪びれなくなるといった犯罪性を呼ぶ拝金主義など、さまざまな今の中国の社会問題が露呈する。
2017/08/30

中国食品偽造問題にブロックチェーン 先端技術でも防げない不正

「中国の食品業界で詐欺は蔓延しており、想像しうるケースは何でもあると言っていい」。さまざまな国の小売業と食品製造を調査する米企業インスカテック(Inscatech)のCEOミッチェル・ワインバーグ氏は最近、英インディペンデント紙の取材に、中国の食品調査について答えた。
2017/08/09

中国、空前のネット生中継ブーム 利用者3億人 犯罪懸念で実名認証化へ

 中国ではインターネットで有名になり、広告料を稼ぐ「網紅」になるのを夢見て、ますます多くの若者がパソコンやスマートフォンでネット生中継を始めている。そこで、上海市警察当局は犯罪増加を防ぐため、これまで45万人のパーソナリティーに対して実名認証を実施した。
2016/10/14

詐欺?「中国企業は幽霊会社か」 独ハーン空港売却契約、州政府が中止

ドイツフランクフルト近郊にあるラインラント=プファルツ州公営ハーン空港は近年の収益低下による赤字続きのため、6月上旬、1350万ユーロで中国の上海益謙貿易公司(以下上海益謙)に買収された。しかし、ドイツメディアのARDドイツテレビ(6月28日付)によると、買収した上海益謙を取材しようとしたところ、経営実態のない会社であることが発覚した。
2016/07/07

南昌鉄道ニセ入札、従業員が24億円だましとる

 江西省の検察当局は、同省南昌鉄道局の公文書を偽造して建設計画の入札をでっちあげ、複数の企業からあわせて入札保証金1.3億元(約24億円)をだましとったとして、南昌鉄道局の従業員の女1人を詐欺容疑で起訴した。
2016/05/12

日本の学生2人、上海旅行でぼったくり被害 お茶飲んで4万円

 日本の学生2人が、上海の観光地の茶屋でぼったくり被害に遭っていたことが明らかになった。学生は警察に通報し、騙し取られた金は戻った。茶屋は当局により処罰される見通しで、現在は閉店している。中国国内メディアが4月8日に伝えた。
2016/04/15

中国オンライン金融業者違法事件頻発 公安当局社会不安を警戒

中国国内オンライン金融(P2P)大手「e租宝」(eZubo)をはじめとする違法な資金集めや詐欺事件が相次いで発生しているため、中国共産党指導部は社会的不安につながり、政権を脅かす一因となることを警戒している。2月15日付香港紙「南華早報」が報じた。
2016/02/17

河南省で40億円債務不履行事件 被害者ら自殺

【大紀元日本6月25日】中国各地で昨年年初からシャドーバンキング(影の銀行)の債務不履行が多発する中、中国国内メディアの報道によると、河南省で投資会社の元営業マンで被害者でもある数人がこのほど自殺し、
2015/06/25

影の銀行破たん寸前 478億円返還不能 投資家ら抗議=中国蘇州

【大紀元日本12月11日】専門家が問題視している中国のシャドーバンキング(影の銀行)の債務不履行問題がいっそう顕著になった。江蘇省蘇州市の大手シャドーバンキングの高仕公司が破たん寸前で、投資家から集め
2014/12/11

中国で多重抵当による融資詐欺 複数外国銀行が被害か

【大紀元日本6月22日】ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、中国で同一の金属商品を複数の外国銀行の抵当に入れ、融資を騙し取るという企業による詐欺事件が起きた。 中国政府はいま、この事件を調査し
2014/06/22

「中国トラ保護国際基金」に詐欺疑惑 離婚裁判で発覚

【大紀元日本12月19日】絶滅が危惧されている中国の野生トラ(華南虎)を保護する国際基金に詐欺疑惑が浮かび上がった。創設者である大手ファッションブランド元役員の中国人女性とその夫との離婚裁判のなかで明
2013/12/19

強風で所持金失った男性、寄付金が元金上回る

【大紀元日本2月15日】旧正月のミラクル。ある出稼ぎ労働者が不運にも13900元(1元は約15円)を失ったが、元金を上回る22450元を手にしたという話だ。 上海に出稼ぎに来ていた安徽省出身の秦さんは
2013/02/15

上海の右脳開発コース 10日間で130万円 裏切られる親の期待

【大紀元日本9月8日】「20秒で本を一冊読み終え、手で触るだけでトランプのカードが読み取れる」。このようなキャッチフレーズの「勝利をもたらす右脳開発コース」がこの夏、上海に現れた。10日間のコースの費
2012/09/08

「英国にいるはずの息子が北京に」 両親騙し6年で600万元浪費

 【大紀元日本10月24日】英国オックスフォード大学に留学中の息子のために、中国江蘇省で零細工場を運営する両親が、6年間で延べ600万元(約7200万円)を息子に送金していた。しかし、息子はずっと北京
2011/10/24

中国アリババ、不正取引1000社超す 信用にダメージ

 【大紀元日本2月23日】中国の電子商取引最大手のアリババ・ドット・コムは21日、昨年1年間に同社が運営するサイトに登録されていた1107社の物品販売企業の利用を取り消した、と発表した。理由は、サイト
2011/02/23

抽選現場で一万人抗議 地元政府の宝くじ販売詐欺に不満=江西省

 【大紀元日本10月7日】中国共産党政権設立記念日の10月1日に伴う連休の間、中国の江西省萍郷市では大規模な抗議事件が発生した。地元政府が災害救済の名義で主催した宝くじが、ただの資金集めの詐欺であると
2010/10/07

気をつけよう!「世界の詐欺の手口」トップ10 

 【大紀元日本6月8日】さわやかな初夏の季節になり、旅行を計画している人も多いだろう。楽しい旅を満喫するためにも、セキュリティーには十分注意したい。旅行サイト「VirtualTourist.com」で
2010/06/08

台湾新規定:営利目的の国際結婚あっ旋業禁止

 【大紀元日本8月5日】台湾移民署は、8月1日から台湾にあるすべての国際結婚相談所の営利目的あっ旋業務を禁止し、市民は今後非営利団体を通じて国際結婚相談を受けることができることを明らかにした。 情報筋
2009/08/05

北京市、政府庁舎前で大規模抗議活動

 【大紀元日本11月20日】北京市政府ビル前で11月19日、千人以上が参加する大規模な抗議活動が発生した。また、中央政府の司法部の前でも同日、百人近くが集まり抗議を行った。 海外の中国情報サイト「博訊
2008/11/20

ネズミ講被害者約千人が陳情、一部強制連行=北京

 【大紀元日本10月25日】中国全国各地からのネズミ講の被害者千人あまりが10月20日午後2時、陳情を受付する政府機構「国家信訪局接待所」の前に集まり、当局に対し事件の調査・解決を求める嘆願活動を行っ
2008/10/25

中国遼寧省:北京五輪ボイコット開始、瀋陽・養蟻農民ネットにて海外へ発表

 【大紀元日本1月5日】中国遼寧省の「蟻力神」公司(以下、「蟻力神」)に投資し被害にあった農民らは2001年1月2日に、海外インターネットで公告を発表し、被害者らは海外の弁護士を代理人として、中国共産
2008/01/05

投資金流用被害で、養蟻農民が北京五輪ボイコットかけて返還要求=中国遼寧省

 【大紀元日本12月20日】1998年に中国遼寧省に設立された蟻の養殖、蟻製品の開発、販売、副産物加工を主とする農業型企業「蟻力神」公司の代表・王奉友氏が、養殖農家らの投資金を流用したため、農民らは1
2007/12/20

中国農村に腐敗蔓延、政権安定への影響懸念する当局

 【大紀元日本10月5日】中国紀検幹部はこのほど、農村行政幹部の汚職が政権基盤の安定に影響を及ぼしていることを明らかにした。メディアも、中国官界の腐敗は都市から農村に蔓延していると報道した。中国共産党
2007/10/05

米民主党政治献金疑惑:逃走した華人容疑者、逮捕

 【大紀元日本9月10日】米民主党政治献金疑惑の容疑者ノーマン・シー(徐諾曼=音読)氏は、は現地時間9月6日午後7時にコロラド州グランド・ジャンクション市で米連邦調査局(FBI)に逮捕されたという。 
2007/09/10

ヒラリー・クリントンに巨額政治献金の華人、警察に出頭

米次期大統領選の候補者、民主党のヒラリー・クリントン議員に、巨額の政治献金をした米国在住華人ノーマン・シー(徐諾曼=音読)は、連邦警察に指名手配されている犯人であると報じられたが、シーは8月31日午前
2007/09/03

台湾:戒厳解除20周年記念、受刑者1万5千人に恩赦

 【大紀元日本7月18日】台湾は38年間にわたる戒厳が解除されて20周年を記念に、約1万5千人を対象に減刑を行い、7月16日に第1班の減刑対象者が出獄した。 今年7月15日、台湾は戒厳を解除して20周
2007/07/18

中国江西省学生暴動事件:学生暴動の背景を探る=RFA

 【大紀元日本11月2日】江西省の2大学、ガン・ジャン職業技術学院、江西服装学院において大規模な学生暴動が発生した。学生が暴動を起こした直接の原因は、学校側が予め承諾していた卒業証書を、中央教育部門が
2006/11/02

河南省鄭州市、有名大学の卒業証書が得られない?学生が抗議暴動=中国大陸国内BBS

 【大紀元日本6月20日】博訊ネットによると、中国河南省鄭州市で16日、鄭州大学の卒業証書が得られるとして学生募集した昇達経貿管理学院の学生らは、学校側が約束を履行しなかったとして抗議、校舎や宿舎など
2006/06/20