社会問題 社会の底辺に生きる労働者の悲哀

デリバリー配達員が料理店主を刺殺 「料理提供遅すぎ!」=上海【動画あり】

2025/02/07 更新: 2025/02/07

最近、中国・上海で、「料理提供時間の遅れ」をめぐる殺人が起きた。

上海にある「フライドチキン店」の厨房で5日、「料理の提供遅すぎる!」と怒ったフードデリバリー配達員が店主と揉みあいになり、店主はナイフで刺され、死亡した。

2人がもみ合うところや血まみれの厨房の様子を映した画像はネットにも出回っており、「料理提供時間の遅れ」がきっかけの殺人は、市民を震撼させた。

 

(揉みあいの様子)

 

周知のとおり、デリバリー配達員は時間制限内に届けることができなければペナルティを科されるシステムになっている。

「それでもたかがこんなことで、そこまでやるか?」と信じられないという声、「社会の底辺に生きる労働者の悲哀だ」と嘆く声も多く寄せられている。

このほか、目立つのは華人圏に広がる「嘆き」と「自省」の呼びかけだ。

「今の中国は至るところが『火薬庫』、みんな生きることに必死で、ギリギリのところでなんとか正気を保っている。だから自身の言動を慎まないと、いつどこで誰が豹変し、殺されるかわからない」

 



【動画あり】「戻ったら配達予定の品がなくなった…」 街頭で号泣するフードデリバリー配達員

中国の街頭で号泣するフードデリバリー配達員、「大人の精神が崩壊するのは1瞬だ」? 真っ当に生きるために努力を欠かさない人々を虐げる奴らを悪党と呼ぶ。そういう政治や文化を許しては行けないということ。そういう悪党は、必ず滅びる。

 

 

李凌
エポックタイムズ記者。主に中国関連報道を担当。大学では経済学を専攻。カウンセラー育成学校で心理カウンセリングも学んだ。中国の真実の姿を伝えます!
関連特集: 社会問題