中共当局、気象情報を国家機密に

 【大紀元日本1月15日】中共当局は12日、「気象探索資料」を発布して即時実施、外国人或いはその外国組織が無許可で中国国内の気象観測をしたり、観測所を設置した場合には、国家機密漏洩もしくはスパイとして
2007/01/15

米台間幹部相互訪問制約の解除を求め、米下院議員連名書簡をペロシ議長へ

 【大紀元日本1月14日】ローラバーカー米下院議員(台湾コーカス共同議長)はこのほど、米台間の上層幹部相互訪問制約の解除を求める書簡を下院議員15人の連名でペロシ下院議長宛に送った。ローラバーカー議員
2007/01/14

中国次期国家主席の座を狙い、共産党内の権力闘争はすでに開始

 【大紀元日本1月14日】海外メディアはこのほど、中国共産(中共)党の曽慶紅・国家副主席側の派閥から、胡錦濤国家主席に対して、2008年以降の次期主席再任を止め、曽慶紅・副主席を国家主席に任命するよう
2007/01/14

仏上院シンポジウム、中国人権状況の悪化に注目

 【大紀元日本1月14日】仏・上院にて1月11日、フランス人権監視団体の主催によるシンポジウム「平和とは何か―平和を実現させるために」が開かれ、中国臓器狩り告発について調査したデービッド・キルガー氏=
2007/01/14

インドネシア:鳥インフルエンザで新たに女性2人死亡

 【大紀元日本1月13日】インドネシアの女性二人が鳥インフルエンザ感染で、それぞれ昨夜と今朝死亡したことが現地当局の発表で分かった。死亡した二人のほか、もう一人の感染例が確認された。これにより、インド
2007/01/13

中国山東省:海軍軍用機、青島市街地に墜落

 【大紀元日本1月13日】中国共産党海軍の北海艦隊に所属する小型軍用機が11日、山東省青島市区で墜落した。操縦士は早めに緊急脱出したため、事故による怪我はなかったという。二日前に広東省でも小型軍用機が
2007/01/13

中国環境保護当局:四大電力会社など、環境基準違反でブラックリストに

 【大紀元日本1月13日】中国国家環境保護総局はこのほど、中国の四大電力会社グループおよび4つの行政区域などを環境基準に違反したことを理由に、合計投資金額1123億元(約12兆8920億円)、全82の
2007/01/13

中国解放空軍、国産新型戦闘機「F-10」を新装備

 【大紀元日本1月13日】新華社通信によると、中国人民解放空軍はこのほど国内で独自に開発した新型戦闘機「F-10」を装備した。解放空軍のある将官によると、同型機を装備された部隊は、複雑な作戦状況と電磁
2007/01/13

中国人民解放軍、大量の装備品が「紛失」横流し

 【大紀元日本1月12日】中国人民解放軍の軍需庫に保管されていた、戦闘機、戦車、装甲車、小銃、戦略用燃料、大量の野戦ベッド、軍靴などの軍需物資が、忽然と「消えて」転売されていた事実が判明した。 香港月
2007/01/12

株式市場に波風を起こす30兆元のホットマネー

 【大紀元日本1月12日】中国の元老級の経済ブレインで、国務院発展研究センター研究員である呉敬漣氏は、香港において、中国の遊休資本は過剰であり、保守的に見積もって、30兆元のホットマネーが波風を起こし
2007/01/12

中国:毎年15万人の児童、ストリート・チルドレンに

 【大紀元日本1月12日】北京「瞭望新聞週刊」によると、中国では毎年15万人の児童がストリート・チルドレンとなって街頭を彷徨し、コソ泥集団に利用されて、盗み、乞食、小広告の張り出しなどを行っている。彼
2007/01/12

中国広東省:軍用機墜落事故発生、操縦士負傷

 【大紀元日本1月12日】解放軍の小型軍用機一機が9日午後4時頃、広東省掲西県で墜落爆発、パイロット1人がパラシュートで緊急脱出したが負傷した。今回の解放軍の不祥事につき、事故現場は公安と武装警察によ
2007/01/12

日・独首相会談、EU対中武器禁輸解除に反対表明

 【大紀元日本1月11日】欧州歴訪中の安倍晋三首相は10日、ドイツのメルケル首相と初の会談を行った。両国の首相は会談後の記者会見で、欧州連合(EU)の対中武器禁輸措置解除に反対の姿勢を表明した。 EU
2007/01/11

写真報道:成人式、華やかな振袖

 【大紀元日本1月11日】1月8日、20歳になった新成人は日本各地方で開かれる「成人式」へ向い、女性は振袖で、男性はスーツや羽織袴などの正装でイベントに参加した。 都内板橋区役所が高島平で開かれた成人
2007/01/11

中共政権、「東トルキスタン」独立派18人射殺  

 【大紀元日本1月11日】新疆ウイグル自治区公安部は8日、「東トルキスタンイスラム運動」の訓練基地を襲撃し、18人を射殺、17人を逮捕したと公表。世界ウイグル族代表大会は、事件とは無関係を表明、いかな
2007/01/11

中国国家質検総局:発がん性成分含有等、ジャスミン茶・紅茶不合格品続出

 【大紀元日本1月11日】中国国家質検総局(以下、質検総局)はこのほど、50以上のジャスミン茶および紅茶製品の抜き取り検査を行ったところ、3割は発がん性殺虫剤成分が含んでおり、不合格品として診断された
2007/01/11

北京:インフルエンザ大流行、日平均5千人超

 【大紀元日本1月11日】年明けから、北京市ではインフルエンザが大流行、毎日約5000人以上の患者が病院を訪れるという。北京市の多くの病院は開業以来最多の患者数を記録しているという。北京市衛生局は9日
2007/01/11

林和立:五輪時限の報道規制緩和、単なる見せかけ

 【大紀元日本1月10日】2008年の北京オリンピックを迎えるため、中国当局は今年1月1日より、外国と香港の中国駐在記者に対する取材制限を緩和している。これにより、外国及び香港の記者が特定の対象に対し
2007/01/10

中国大都市で濃霧続発、健康危害の懸念=専門家

 【大紀元日本1月10日】中国の気象専門家はこのほど、濃霧の発生は中国の複数の大都市で頻繁になっていると指摘、環境への多重汚染を防がなければ、これらの都市は「霧の都」になる可能性が高いと警鐘を鳴らした
2007/01/10

北京・新大戦略:非軍事ソフトパワー戦略で攻勢(再掲載)

 【大紀元日本1月9日】(※文章の後半部分が抜けておりましたので再掲載します)米国のシンクタンク・ジェームズタウン基金会は先月、「北京の新しい大戦略:非軍事のソフトパワー戦略で攻勢を展開」と題する論文
2007/01/09

年明けの天安門広場:連日直訴者抗議、焼身自殺事件2件発生

 【大紀元日本1月9日】調べによると、新年を迎え、天安門広場で少なくとも2件の焼身自殺事件が発生し、一人がすでに死亡した。また、直訴者が連日、天安門で抗議行動を行っていたため、警官が広場に出入りする観
2007/01/09

金正日政権崩壊時、中共解放軍が北朝鮮に進駐=専門家予測

 【大紀元日本1月9日】北朝鮮政権が崩壊した場合、最悪な状況として、親中政権が権力獲得後に中国人民解放軍を北朝鮮領土へ先に受け入れることであると、朝鮮半島問題専門家らが予測。そのために、韓国はこれまで
2007/01/09

仏社会党大統領候補訪中、中国の人権蹂躙を非難

 【大紀元日本1月9日】中国訪問中の次期仏大統領候補・社会党のマリー・セゴレーヌ・ロワイヤル議員(53)は7日、北京当局に対して国際人権基準を受け入れるよう呼びかけた。フランス初の女性大統領誕生を可能
2007/01/09

北京政府機関紙:最も深刻な社会問題「社会治安悪化」

 【大紀元日本1月8日】北京市政府機関紙「北京日報」傘下の週刊誌は先月、「社会治安が指導者幹部にとって最も深刻な社会問題となった」と題する文章を発表した。同文によると、中国共産党中央政府のイデオロギー
2007/01/08

中国国内ウェブサイト、「中国政府」も敏感文字に?

 【大紀元日本1月8日】インタネット統制で言論の自由を制限する中国では、「民主」「法輪功」「ダライ・ラマ」「天安門事件」などの政治的敏感な用語で検索すると、エンジンのフィルターリングに掛かってしまう。
2007/01/08

年末年始日本の風景:東京消防出初式「江戸以来の伝統芸、木遣り・はしご乗り」

 【大紀元日本1月8日】東京消防庁による毎年恒例の出初式が6日の朝、東京ビッグサイト(江東区有明)で行われた。当日は低気圧の襲来により、雨天にたたられたためプログラムの多くが、変更・中止を余儀なくされ
2007/01/08

台湾:馬国民党党首、藍・緑の対立解消提案、陳総統は歓迎

 【大紀元日本1月7日】台湾最大野党の馬英九・国民党党首は、国民党の中央常務委員会でこのほど、藍(国民党)・緑(民進党)両党は、2300万人の台湾国民と共に運命共同体であるとし、両党の和解と協力は、国
2007/01/07

米独首脳会談、中東和平、米独経済協力などで意見交換

 【大紀元日本1月7日】今月から6月まで欧州連合とサミット議長国になったメルケル独首相は、1月4日から訪米し、ブッシュ大統領と中東和平とEU連合議長国を務める間に推進する大西洋両岸貿易政策などについて
2007/01/07

韓国外務省:駐韓国中共外交官に出頭要求、外交特権濫用で

 【大紀元日本1月6日】韓国外務省関係者はこのほど、韓国政府が駐ソウル中国大使館の外交官に対して、出頭を求めたことを明らかにした。中国外交官が先月韓国首都ソウルで警察の飲酒検問でアルコール検査の要求に
2007/01/06

中国共同報告:CO2排出量急増、生態と経済に深刻な損害

 【大紀元日本1月6日】中国科学技術部、気象局などがこのほど共同発表した「異常気象についての国家評価報告」によると、これから先の数十年間の異常気象によって、自然災害が頻発し、食糧が大幅に減産し、中国の
2007/01/06