大紀元国際フォトコンテスト 応募作品(3)

 【大紀元日本12月11日】現在、グローバル大紀元主催の「大紀元国際フォトコンテスト」が行われており、世界各地より多数の作品を寄せていただいております。そこで、来年1月初旬の審査開始までの間、応募作品
2007/12/11

台湾台中市内、朝の風景

 【大紀元日本12月9日】台湾は、日本の沖縄よりもさらに南、亜熱帯に属する温暖な気候の土地だ。ゆえに、日本では冬だからといってうっかり冬用の外套を持っていくと、一汗搔くことになる。日本で
2007/12/09

【神伝文化】 謹厳実直の下臣は、国の宝

 【大紀元日本12月9日】下臣は君主の過失を正し諫めるのを己の任とし、主君は虚心にそれを受け入れて心から過ちを正す、これが正常な君臣の関係だ。后魏の大臣・古弼(こひつ)と太武帝が正にその一例だ。古弼は
2007/12/09

大紀元国際フォトコンテスト 応募作品(2)

 【大紀元日本12月8日】現在、グローバル大紀元主催の「大紀元国際フォトコンテスト」が行われており、世界各地より多数の作品を寄せていただいております。そこで、来年1月初旬の審査開始までの間、応募作品を
2007/12/08

神経症の按摩治療

 【大紀元日本12月8日】よく眠れない、よく夢を見る、頭がすっきりしない、記憶力が低下した、集中力が乏しい、怒りっぽい、目がかすむ、耳鳴りがする、胃腸の調子が悪い、顔がほてる、手足が冷える、動悸がする
2007/12/08

【台湾通信】日干しそば-「関廟麺」

 【大紀元日本12月8日】日本の皆さん、こんにちは。今回の台湾通信では、台湾の特色ある伝統食品-「関廟麺」をご紹介します。 台南県関廟郷関帝廟「山西宮」(写真=楊安生)「関廟麺」は、その名の通り、台南
2007/12/08

【バンクーバー通信】2010年バンクーバー冬季オリンピックのマスコット決定!

 【大紀元日本12月8日】先月27日、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州のオリンピック委員会は、2010年冬季オリンピックのマスコット3つを発表しました。ご紹介しましょう。 ミガ:趣味はサーフィン(
2007/12/08

現代「忘年会」考

 【大紀元日本12月7日】銀杏並木の「忘年会」 今年は紅葉狩りの見頃が師走に溶け込んで、秋の盛りと冬将軍の足音がリズミカルに銀杏並木を元気に駆け巡っています。銀杏の落ち葉は金色にまばゆく並木道を敷き詰
2007/12/07

【季節のテーブル】12月の花札「桐に鳳凰」

 【大紀元日本12月6日】雨降って地固まるの喩えは、すぐれた神話的思考の名残です。11月の花札は「雨」札でした。雨札の後に12月の桐札がきます。桐は鳳凰の止まり木なので、セットの図柄になっています。 
2007/12/06

【ショートストーリー】意地悪な風水師

昔、性格の悪い風水師がいた。彼の占いはよくあたったが、あまり人に対して親切にすることはなかった。彼は古文書に書かれている伝説の龍脈(*)を見つけるため、長い間旅を続けていた。
2007/12/06

大紀元国際フォトコンテスト 応募作品(1)

 【大紀元日本12月5日】現在、グローバル大紀元主催の「大紀元国際フォトコンテスト」が行われており、世界各地より多数の作品を寄せていただいております。そこで、来年1月初旬の審査開始までの間、応募作品を
2007/12/05

2008神韻芸術団世界巡回公演:世界65都市220公演を超え観客65万人の見込み、昨年の3倍規模に拡大

 【大紀元日本12月2日】今年3月に日本初公演として観客を感動の渦に巻き込んだ神韻芸術団の世界巡回講演。2008年度ツアー公演は、同年2月に東京、大阪に加え、名古屋で公演する。今年は12月18日にニュ
2007/12/03

【ショートストーリー】タイキョクさん

 【大紀元日本12月3日】ある村に、古寂びた祠があった。どれぐらい古いのかというと、村の古老が、「その祠のある神木が、村人三十人が手をつないでやっと一周できるくらいだから、え~と数千年前なのかもしれな
2007/12/03

【バンクーバー通信】カナダ・ドルVSアメリカ・ドル

 【大紀元日本12月2日】日本の皆様におきましては、アメリカ・ドルには興味がおありだと所見いたします。なので、カナダ・ドルなんてどうでもよいではござらんか?でしょうね。 ただ、カナダの国籍を持って生活
2007/12/02

米国人が信じるのは「進化論」より「悪魔」=調査

 米オンライン調査会社が29日に発表した統計によると、米国では「ダーウィンの進化論」よりも「悪魔の存在」を信じる人の数が多いことが明らかになった。同調査はハリスポールが11月7─13日の期間で、米国の
2007/11/30

中国伝統文化の精髄-「二十四孝」(6)

【大紀元日本11月30日】「孝」は儒家の倫理思想の核心であり、長い間中国社会で家庭関係を維持するための道徳基準であった。それは、中華民族の伝統的な美徳であり、中国伝統文化の精髄でもある。 元の郭居敬
2007/11/30

過ぎ行く秋に思う-俳句募集をかねて-

 【大紀元日本11月30日】中唐の詩人・張籍(ちょうせき、766?-830?)は、秋の気配に家族への思いをつのらせ、次のような詩を詠みました。張籍 【秋思】洛陽城裏見秋風欲作家書意万重復恐怱怱説不尽行
2007/11/30

【ニューヨーク通信】感謝祭で、ターキーに舌鼓

 【大紀元日本11月29日】11月の第4木曜日(今年は22日)は感謝祭(Thanksgiving Day)でした。(カナダでは10月の第2火曜日だそうです。) サンクス・ギビングと略称されたり七面鳥の
2007/11/29

【ショートストーリー】強運の男

 【大紀元日本11月29日】ある所に、もって生まれた心根の優しい強運の男がいた。どういう所が強運かというと、くじというくじ、賭けという賭け、当たらないものはないという様であった。 男はまた、心優しい男
2007/11/29

「薬」の由来は音楽

 【大紀元日本11月28日】美しい音楽は、聞く人の心身を癒し、高いリラックス効果を与えることが分かっている。科学研究の報告によると、優美でゆっくりとした音楽は、人の情緒をほぐし、呼吸を楽にし、内臓の具
2007/11/28

中国伝統文化の精髄-「二十四孝」(5)

 【大紀元日本11月25日】「孝」は儒家の倫理思想の核心であり、長い間中国社会で家庭関係を維持するための道徳基準であった。それは、中華民族の伝統的な美徳であり、中国伝統文化の精髄でもある。 元の郭居敬
2007/11/25

台湾・タイヤル族の婚礼儀式

 【大紀元日本11月23日】台湾の今を去ること400年前、元・明朝の時代に最も古くて神秘的な民族、タイヤル族がいた。タイヤルの人々は昔、水と草を追い求めて絶えず住居を移しながら生活した。その集落はせい
2007/11/23

【中国のことわざ】病入膏肓

 【大紀元日本11月22日】【病入膏肓 bìng rù gāo huāng】病膏肓(こうこう)に入る。病気が重くなって良くなる見込みが全くない。転じて、
2007/11/22

【季節のテーブル】バミューダ海域に消えたファンタジー

 【大紀元日本11月18日】宮城県石巻市・牡鹿半島の洋上に、ぽっつりと浮ぶ島があります。島全体が山である神域です。金華山(きんかさん)島と呼ばれています。神の使いである鹿が、自由奔放に生活しています。
2007/11/18

結婚5年目は離婚の危機=独リサーチ会社が報告

 【大紀元日本11月17日】過去の一般的認識では、新婚夫婦に危機が訪れるのは、少なくとも7年目に入ってからとされてきた。しかし、最近の研究報告によると、多くの夫婦は早くも5年目にして危機を感じるという
2007/11/17

更年期症候群の漢方療法

 【大紀元日本11月17日】更年期症候群に対するホルモン療法の安全性については、ずっと議論されてきた。実際、ホルモン療法を使わなくても、漢方医学にも有効かつ安全な治療法があり、これを一つの選択肢として
2007/11/17

【書評】『働きマン』(安野モヨコ著)

 【大紀元日本11月17日】ちゃっかり! オタクな給料マン 現代人の仕事意識は、世代や男女によって相違があります。会社内のポジションや、人生観によっても違ってきます。「仕事=給料」と割り切って、オタク
2007/11/17

地球へ、発進!-『関西元気文化圏推進協議会』

 【大紀元日本11月16日】文化庁は日本文化の底力を発掘・発信する、新しい時代のプロジェクトを関西圏で推進しています。その名も『関西元気文化圏推進協議会』。特別顧問に文化庁がおさまり、代表委員メンバー
2007/11/16

【ニューヨーク通信】菊花展で、太鼓と長唄のパフォーマンス

 【大紀元日本11月16日】10月31日に、NY植物園で開かれている「日本の菊花展」についてご紹介しましたが、今回はその続報です。 11月4日(日)、好天に恵まれたNY植物園では、菊の展示会場の横の広
2007/11/16

【英国通信】ポピーで飾られる戦没者追悼式

 【大紀元日本11月13日】11月11日午前11時、英国全土で2分間の黙祷が行われました。第一次世界大戦が1918年11月11日午前11時に終結したことを記念して、毎年この時刻に大砲が鳴り、戦死者を追
2007/11/13