台湾・タイヤル族の婚礼儀式

 【大紀元日本11月23日】台湾の今を去ること400年前、元・明朝の時代に最も古くて神秘的な民族、タイヤル族がいた。タイヤルの人々は昔、水と草を追い求めて絶えず住居を移しながら生活した。その集落はせい
2007/11/23

【中国のことわざ】病入膏肓

 【大紀元日本11月22日】【病入膏肓 bìng rù gāo huāng】病膏肓(こうこう)に入る。病気が重くなって良くなる見込みが全くない。転じて、
2007/11/22

【季節のテーブル】バミューダ海域に消えたファンタジー

 【大紀元日本11月18日】宮城県石巻市・牡鹿半島の洋上に、ぽっつりと浮ぶ島があります。島全体が山である神域です。金華山(きんかさん)島と呼ばれています。神の使いである鹿が、自由奔放に生活しています。
2007/11/18

結婚5年目は離婚の危機=独リサーチ会社が報告

 【大紀元日本11月17日】過去の一般的認識では、新婚夫婦に危機が訪れるのは、少なくとも7年目に入ってからとされてきた。しかし、最近の研究報告によると、多くの夫婦は早くも5年目にして危機を感じるという
2007/11/17

更年期症候群の漢方療法

 【大紀元日本11月17日】更年期症候群に対するホルモン療法の安全性については、ずっと議論されてきた。実際、ホルモン療法を使わなくても、漢方医学にも有効かつ安全な治療法があり、これを一つの選択肢として
2007/11/17

【書評】『働きマン』(安野モヨコ著)

 【大紀元日本11月17日】ちゃっかり! オタクな給料マン 現代人の仕事意識は、世代や男女によって相違があります。会社内のポジションや、人生観によっても違ってきます。「仕事=給料」と割り切って、オタク
2007/11/17

地球へ、発進!-『関西元気文化圏推進協議会』

 【大紀元日本11月16日】文化庁は日本文化の底力を発掘・発信する、新しい時代のプロジェクトを関西圏で推進しています。その名も『関西元気文化圏推進協議会』。特別顧問に文化庁がおさまり、代表委員メンバー
2007/11/16

【ニューヨーク通信】菊花展で、太鼓と長唄のパフォーマンス

 【大紀元日本11月16日】10月31日に、NY植物園で開かれている「日本の菊花展」についてご紹介しましたが、今回はその続報です。 11月4日(日)、好天に恵まれたNY植物園では、菊の展示会場の横の広
2007/11/16

【英国通信】ポピーで飾られる戦没者追悼式

 【大紀元日本11月13日】11月11日午前11時、英国全土で2分間の黙祷が行われました。第一次世界大戦が1918年11月11日午前11時に終結したことを記念して、毎年この時刻に大砲が鳴り、戦死者を追
2007/11/13

ギネス世界記録、超ミニサイズ新聞

 【大紀元日本11月12日】英国の児童向け新聞「ファースト・ニュース」紙がこのほど製作した超ミニサイズ版新聞は、世界最小型新聞として、11月8日にギネス・ブックの世界記録に収録された。 世界最小型新聞
2007/11/12

米コカコーラ社:漢方生薬入りの新商品を来年発売予定

 【大紀元日本11月8日】米コカコーラ社は中国伝統の漢方生薬に目をつけ、2008年に販売予定の新商品の開発を行なっている。 同社は10月15日、北京で漢方医薬研究センターを設立する計画を発表した。この
2007/11/08

超高画質で再現、「最後の晩餐」をウェブで鑑賞

 【大紀元日本11月7日】イタリア・ルネッサンスの巨匠、レオナルド・ダ・ビンチの名画「最後の晩餐」が160億画素の超高画質に変身し、ウェブサイトに現れた。 「最後の晩餐」はイタリア・ミラノのサンタ・マ
2007/11/07

400歳超の世界最長寿貝

 【大紀元日本11月6日】英国北ウエールズのバンゴー大学海洋学部の研究グループにより、アイスランド北部沿岸沖で世界最長寿405歳の二枚貝が発見された。 この貝の名は、アイスランドガイ(学名:Arcti
2007/11/06

【英国通信】アメリカから逆輸入されたハロウィーン

 【大紀元日本11月6日】ハロウィーンの起源は、古代ケルト族の大晦日とのことですが、子供たちにとってそれほどインパクトの強い行事ではなかったようです。アメリカの「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」と
2007/11/06

探訪【文化の秋】足柄山の紅葉狩り

 【大紀元日本11月5日】唱歌「金太郎」まさかりかついで きんたろうくまにまたがり おうまのけいこはいしどうどう はいどうどうはいしどうどう はいどうどう 神奈川県と静岡県に広がる火山地帯に、足柄山の
2007/11/05

【ニューヨーク通信】ハロウィーンで出会ったユニークな人たち

 【大紀元日本11月4日】今年のハロウィーン(10月31日)は、ニューヨークの夜にしては思ったより暖かく、大勢の人でにぎわいました。7時半ごろから始まったパレードは、推定で5万人以上の人たちがマンハッ
2007/11/04

【中国のことわざ】以逸待勞

 【大紀元日本11月4日】【以逸待勞yǐ yì dài láo】逸を以って労を待つ(いつをもって、ろうをまつ)・・・ゆとりを持って守りを固くし、敵が
2007/11/04

小野道風記念館~書道上達の町・春点xun_芬s~

蛙からひょいと悟って書き習い(古川柳) 【大紀元日本11月3日】書の上達は臨書に尽きると言われます。それでも思い半ばで挫折してしまいます。正月の書初めに一念発起する人は、是非「とうふうさん」の館を訪ね
2007/11/03

不思議な山、夏に氷結冬に熱気噴出=河南省

 【大紀元日本11月2日】河南省安陽市林州市にある二つの不思議な山は、夏の暑い時期には山の洞穴に大量の氷柱や氷ができ、寒い冬には外へ向かって熱気を噴き出す。またその一つの山は夏に洞穴の入口に氷ができ、
2007/11/02

【季節のテーブル】11月の花札~伝説の出世「柳にカエル」~

 【大紀元日本11月1日】11月の花札は通称「雨札」。柳に雨の風情が心なしかリリカルです。20点札は小野道風が番傘を差し、柳に飛びつくカエルを眺めています。10点札は柳にツバメの図柄。5点札は赤短冊。
2007/11/01

遺伝子治療の新しい挑戦

 【大紀元日本10月31日】アインシュタインが1905年に相対性理論を提出したことによって、後続の物理学研究に多くの啓発を与え、原子爆弾の誕生に導いた。これによって、20世紀は「物理学の世紀」といわれ
2007/10/31

【文化論エッセイ】家督は、長女が継承した方がいいのではないか?

 【大紀元日本10月31日】昨今、国内ではニートの問題がやかましく論じられている。若者が自立できず、学校に行く事もなければ、就職にも付かないというのが「全くもってケシカラン!」というのだ。確かにそうな
2007/10/31

【ニューヨーク通信】「日本の菊花展」開催中

 【大紀元日本10月31日】都心から少し離れたNY植物園(New York Botanical Garden)で、菊フェスティバル「日本の菊花展」が開催されています。今年で5回目で、期間は10月20日
2007/10/31

英国男児、脳の手術後に「女王口調」の英語を話す

 【大紀元日本10月28日】イングランド北部・ヨークシャーの男児ウィリアム・マイケル・ムーア君(10)は、昨年3月に突如頭痛を訴え、発熱のような症状を呈した。脳膜炎により脳内蓄膿と診断されて緊急手術を
2007/10/28

【文化論エッセイ】畢竟、道徳とは何なのか?

 【大紀元日本10月28日】国内でもまた海外でも、一般社会の道徳的水準が右肩下がりに低下していると指摘されて既に久しいが、これは何も現代に限ったことではなく、人類史上最強を誇ったかのローマ帝国でさえ、
2007/10/28

【バンクーバー通信】深まる秋とバンクーバー市役所のストライキ

 【大紀元日本10月27日】前回の「芸術の秋、ストリート・バナー」の中で、ちょこっとご紹介したバンクーバー市役所のストライキ。今現在では三つの組合のうち、市職員の内勤者は83日で、外勤者は87日で終結
2007/10/27

【草木染めの植物】鬱金(ウコン)

 【大紀元日本10月27日】熱帯アジアの原産で沖縄・台湾に自生しているが、近年観賞用にも栽培されています。しょうが科の多年生で、地下茎を多方面に利用します。塊根が宇金(生薬名は川玉金)、根茎のほうは姜
2007/10/27

【ニューヨーク通信】「マンハッタン下町」のハロウィーン・パレード間近

 【大紀元日本10月25日】ニューヨークで毎年恒例のハロウィーン・パレードが、10月31日(火)に開催されます。ニューヨークで一番トレンディーで若者に人気のあるマンハッタンの下町(ビレッジ)を中心にし
2007/10/25

ファンタジー:個人タクシー「金遁雲」の冒険独白(10-5)

 【大紀元日本10月25日】私は翌朝、金遁雲号を蒼龍に変身させると、これの頭に飛び乗り、上空から劉のクルーザを追跡することにした。劉は、マラッカ海峡の海賊たちと何やら相談をすると、そのまま何気なくマニ
2007/10/25

三千年前の呉国の城、江蘇省で発見

 【大紀元日本10月24日】中国国家文物局、中国社会科学院および江蘇省文物局で構成された共同考古学グループが12日、江蘇省鎮江市丹陽市珥陵葛城村で呉国の城跡を発見した。これは三千年近く前のもので、現在
2007/10/24