日本政府 公的年金制度は国籍を問わず制度に加入させる方針=厚生労働大臣

2024/06/14 更新: 2024/06/14

武見敬三厚生労働大臣は6月14日の記者会見で、在留外国人日本年金財政に及ぼす影響について語り、今後の財政検証の方針について明らかにした。

日本の社会保障制度と人口動態において重要な位置を占めるこの問題は、多くの注目を集めた。

大臣によれば、日本の公的年金制度は国籍を問わず、外国人労働者も日本人と同様に制度に加入することが原則とされる。

このため、外国人を含めた人口推計が年金の財政検証において重要な基盤となると語った。具体的には、国立社会保障・人口問題研究所が提供する将来推計人口を使用して、次期財政検証を行う予定だという。

大臣は、日本に居住する外国人の増加が年金制度の支え手としてプラスの影響をもたらすことを強調している。これにより、年金財政に対する負担が分散され、持続可能な制度への一助となる可能性があると述べる。

しかし、外国人が年金制度に与える具体的な影響の程度や、その他の社会経済的要因をどのように考慮するかは、今後の財政検証作業の中でさらに検討が必要であるとしている。

関連特集: 国政