中国 茶番のような厳戒態勢?

「賛美一色」と「厳戒態勢」の対比、中国共産党「三中全会」の現実とは?

2024/07/17 更新: 2024/07/17

【北京発】中国共産党第20期中央委員会第3回全体会議(三中全会)が、北京の京西ホテルで開かれている。会議が始まった15日、北京市内ではドローンの飛行が禁止され、京西ホテル周辺では厳重な警備が行われた。北京市に住む反体制派の人々は軟禁されるか強制的に旅行に送り出され、陳情を行おうとする人々の北京入りも阻止されたと、RFA(ラジオ・フリー・アジア)が報じた。

京西ホテル周辺を通りかかった市民によると、前日の14日からホテル周辺には警察車両とアンテナを設置した車両が追加され、巡回が強化された。北京市公安局は15日午前0時から18日深夜まで、ドローンを含むすべての低高度・低速航空機の使用を禁止した。各種スポーツ、プロモーション、娯楽活動も制限された。

北京市の反体制派の人々は、賈建国(かけんこく)、何徳普(かとくふ)、高瑜(こうゆ)、張宝成(ちょうほうせい)、許永海(きょえいかい)などの各氏活動家や宗教関係者が外出禁止または強制旅行を命じられたという。

このような厳しい状況とは対照的に、中国の放送や新聞は称賛の声で溢れている。今回の三中全会の開幕を知らせる中国共産党(中共)の官営メディアは賛美に満ちている。

中共の機関紙である人民日報と官営の新華社通信は、習近平の統治成果を伝える長文の称賛記事を掲載し、今回の会議について「第18期三中全会以来、全面的に深化する改革の続きだ」と報じた。

人民日報と新華社通信は、習近平の国政運営能力と指導力を称賛し、「彼の指導の下で、三中全会は必ずや新たなマイルストーン(距離標識)を打ち立てるだろう」と伝えた。これは不動産危機や内需低迷、輸出不振で中国経済の見通しが暗いという外国の経済専門家の見解とは全く異なる。

中共の指導部である中央委員会は、5年ごとに交代する。第18期党総書記に就任した習近平は、第19期までの10年の任期を終えた後も任期を延長し、第20期中央委員会を率いている。彼の執権期間中、中国の発展の原動力は失われ、中共は執権の危機に直面している。

時事評論家の毓婷(いくてい)氏は、中共の官営メディアの記事について「嘘で満ちたおべっかであり、今の中国がどうなっているか見てみろ。上から下まで、官僚から一般人まで、基本的にみんな無気力な状態だ」と批判した。

毓氏はRFAのインタビューで「最近の洪水を見れば、各地方政府が適時に予防措置を取らず、人災に転じた。景気低迷、外国人の対中投資撤退、地方政府の財政枯渇などにより、自然災害が災難に拡大する事態が続いている。それにもかかわらず、このような政権を称賛しながら、前例のないレベルで世論を弾圧している」と述べた。

時事評論家の蔡慎坤(さいしんこん)氏は、今回の三中全会を称賛する官営メディアの賛辞の中にも微妙な変化を見て取った。彼は「過去数年間そうであったように、現在の三中全会を伝える官営メディアの報道でも『改革』は言及されているが、『開放』は見られない」と指摘した。

実際、当日の人民日報は1面の「重要評論(社説)」で「中共三中全会は、中国式改革をさらに全面的に深化する全体的な配置を科学的に計画する」とし「複雑な国際および国内情勢の中で、新たな科学技術革命と産業変革、人民の新たな期待に応える方向で改革を続けていく」と伝えた。

今月初めに開かれた中共中央政治局会議でも、三中全会の準備状況を点検し「改革をさらに深化し、中国式現代化を推進するための決定を検討し、2035年までに高品質な社会主義市場経済体制を構築するという目標を達成する」と発表した。

蔡氏は「中国の改革開放は事実上終わった」と述べ、「今、言及されている『改革深化』の本質は、中共の絶対的な指導力を守ることにある」とし、「過去数十年にわたり、改革開放によって党の指導力が緩んできた路線を完全に覆そうとしている」と解釈した。

つまり、今回の三中全会が経済政策を発表する場として宣伝されているが、実際には開放を放棄してでも党の権力安定に全力を尽くすという意志を宣言するイベントであるということだ。

蔡氏は、中国の多くの地方共産党委員会と政府機関が党紀を強化する措置を取っているとし、「40年間の改革開放を通じて達成した経済的成果にもかかわらず、党の地位が弱体化したと判断している」と指摘した。今回の三中全会の真の議題は経済ではなく、中共の権力安定であることを示していると彼は付け加えた。

18日まで続く三中全会では、習近平総書記が全国各地から集まった370人以上の中共中央委員と候補委員が見守る中で業務報告を行い、「改革をさらに全面的に深化し、中国式現代化を推進するための中共中央委員会の決定」について討論し、表決を行う。ただし、会議の全過程は一般には公開されない。

一部では、今回の三中全会が習近平が提唱した改革路線である「新品質生産力」を中心に高水準の開放を宣言する可能性があるとの期待感も示されている。技術研究、民間企業支援、外国人投資および外国企業誘致、国内消費促進などのための新しい政策が発表されると見られている。

蔡氏は「地方政府の財政が非常に困難であることはよく知られている」とし、「地方政府の幹部たちは基本的に何もせず、財政が底をつき給与さえ滞っている。中央から下ろされる政策を現場で実行する動機付けがない」と指摘した。

中国評論家である张家琪(ちゃんじゃちー)氏はRFAに「中共当局は常に新しい地平を切り開くと言っている」と述べ、本質を隠すために奇妙な新造語を作り出すと批判した。彼は「例えば、中共は貧しい人々を『富者待ち(将来の富者)』と呼ぶ」と述べ、事実を隠すための組織的な言語操作だと指摘した。

 

徐天睿
エポックタイムズ記者。日米中関係 、アジア情勢、中国政治に詳しい。大学では国際教養を専攻。中国古典文化と旅行が好き。世界の真実の姿を伝えます!
関連特集: 中国